朝見村(あさみむら)は三重県飯南郡にあった村。現在の松阪市中心部の東方一帯、櫛田川の下流左岸、金剛川の下流右岸にあたる。

地理

  • 河川:櫛田川、金剛川、真盛川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飯野郡朝田村・下七見村・新屋敷村・和屋村・立田村・佐久米村・大宮田村・西野々村・古井村の区域をもって朝見村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飯南郡に変更。
  • 1948年(昭和23年)12月15日 - 松阪市に編入。同日朝見村廃止。

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 24 三重県

関連項目

  • 三重県の廃止市町村一覧

真作 朝見香城 肉筆 掛軸 村風景 絵画

飯南郡朝見村(地籍図)/伊勢国飯野郡新屋敷村全図 ジャパンサーチ

真作 朝見香城 肉筆 掛軸 村風景 メルカリ

村の87%が山林!?長野県朝日村ってどんなところ?|1UPきのこファクトリー

文化振興課 / 特定歴史公文書等検索 / 飯南郡朝見村(地籍図)/伊勢国飯野郡佐久米村全図