夏井村(なついむら)は、1954年(昭和29年)まで岩手県九戸郡にあった村。現在の久慈市夏井町にあたる。

地理

  • 河川:夏井川、鳥谷川

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、夏井村・大崎村・黒沼村・鳥谷村・早坂目村・閉伊口村の計6か村が合併して新制の南九戸郡夏井村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 南九戸郡と北九戸郡が合併して九戸郡が成立。九戸郡夏井村となる。
  • 1954年(昭和29年)11月3日 - 久慈町・長内町・宇部村・大川目村・侍浜村・山根村と合併し、久慈市となる。

行政

歴代村長

交通

鉄道

  • 国鉄八戸線:陸中夏井駅

脚注

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

  • 岩手県の廃止市町村一覧

福島県 夏井川渓谷 [2220276]の写真素材 アフロ

福島県 夏井川渓谷 [2229147]の写真素材 アフロ

陸中国南九戸郡夏井村 字大港・閉伊口・古屋敷 現在の地図

2023/05 【夏井海岸】(鹿児島県志布志市) YouTube

夏井川渓谷のスポット情報 いわき市 JAFナビ