ニビシ醤油株式会社(ニビシしょうゆ)は、福岡県古賀市に本社を置く、醤油・味噌・スープなどを製造する調味料メーカー。フンドーキン醤油、富士甚醤油、チョーコー醤油などと共に九州を代表する調味料メーカーのひとつ。
企業キャッチコピーは「九州の食卓には、いつもニビシがあります。」と、「こころに、ごちそうを。」、「基本、ですから。」。
ロングセラーである「うまくちしょうゆ」、この「うまくち」という言葉はニビシが生んだ造語。また、同じくロングセラーの「里ごころ」の販売で、九州に「合わせ味噌」が広まる。
沿革
- 1919年(大正8年) - 日本調味料醸造株式会社創業
- 1920年(大正9年) - 古賀工場建設、醤油操業開始
- 1921年(大正10年) - 味噌・酢操業開始
- 1923年(大正12年) - 国鉄古賀駅に貨物ホーム設置
- 1925年(大正14年) - ソース操業開始
- 1942年(昭和17年) - 陸軍・海軍軍需部監督工場に指定される
- 1948年(昭和23年) - 日本食品株式会社を吸収合併
- 1961年(昭和26年) - うまくちしょうゆ発売
- 1959年(昭和34年) - 特許製麹室設置の無手入製麹技術を全国醤油業者に公開
- 1965年(昭和40年) - 社名をニビシ醤油株式会社に変更
- 1973年(昭和48年) - 里ごころ発売
- 1978年(昭和53年) - 四季のつゆ発売
- 1983年(昭和58年) - 長崎ちゃんぽん「ワァン」発売
- 1989年(平成元年) - 料亭白だし発売
- 2001年(平成13年) - 新社長に末松繁雄就任
- 2016年(平成28年) - 第五工場、瓶詰工場、製品倉庫新設
- 2018年(平成30年) - 味噌ボトル(里ごころ)発売
- 2019年(令和元年) - 創業100周年
- 2020年(令和2年) - 食品安全マネジメント認証であるFSSC22000を取得
事業所
- 本社・工場 - 福岡県古賀市駅東3-2-1
- 東京事務所 - 東京都世田谷区北沢2-10-15-509
主な商品
CMキャラクター
- 米倉斉加年
- 豊田泰光
- イッセー尾形
- 中島愛里
関連項目
- 日本の醤油メーカー
- 日本の味噌メーカー
- 西鉄福岡市内線 - 電車の前後にニビシ醤油の看板を付けていた。
脚注
外部リンク
- ニビシ醤油
- ニビシ醤油【公式】 (@nibishi_official) - Instagram
- ニビシオンラインショップ