救世主イエス司教座堂(きゅうせいしゅイエスしきょうざどう、中: 耶穌救主總堂)は、台湾 台中市にあるカトリック台中教区の司教座聖堂(カテドラル)である。

沿革

  • 1914年 - 羅厝天主堂主任司祭のドミニコ会士 マヌエル・プラット師(西: Manuel Prat 、中: 馬伯達、後のアモイ教区司教)が台中市内に土地を購入。竹小屋で要理教育を行う。
  • 1916年 – 2月、ドミニコ会士 アンゲル・ロドリゲス師(西: Angel Rodriquez 、中: 洪羅助)が初代主任司祭として着任。当該土地に山の字型、ゴシック式の教会堂を建設、教会の保護者にはイエスのみ心を頂いた。
  • 1951年 – 台中使徒座知牧区が設置、メリノール会士 ウィリアム・クプファー師(英: William F. Kupfer、中: 蔡文興)が知牧に就任した。当時はこの「イエスのみ心天主堂」が台中地区における宣教活動の中心であったため、知牧館もこの構内に設けた。
  • 1956年 – マニング師(英: James Thomas Manning、中: 萬民寧)の主任司祭在任期に信徒数が増加。クプファー知牧は現在の「救世主イエス司教座堂」の建設を指示した。
  • 1957年 – 本聖堂が着工。
  • 1958年 – 本聖堂が完成、献堂。
  • 1956年 - 台中知牧区が台中教区に昇格、クプファー師が初代司教に着座。本聖堂は司教座聖堂となった。

関連項目

  • 台湾のカトリック
  • カトリック台中教区

参考資料

  • 救世主イエス司教座堂

脚注


写真最後の救世主 フレームの背景に分離された石膏 イエス キリストのストックフォトや画像を多数ご用意 イエス キリスト, カトリック

救世主キリスト聖堂 [救世主ハリストス大聖堂 / Christ the Savior Cathedral] | ロシア観光

救世主大教堂图册_360百科

莫斯科救世主主教座堂 编辑类照片. 图片 包括有 犹太教堂, 救主, 俄国, 修道院, 地标, 圆顶, 门面 215106076

[Word]救い主イエス様の一生(10) キリスト教福音宣教会(摂理)RIOブログ CGMNAVI