彼杵駅(そのぎえき)は、長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。

東彼杵町の中心駅で快速「シーサイドライナー」も停車する。

歴史

  • 1898年(明治31年)1月20日:九州鉄道の駅として開設。
  • 1907年(明治40年)7月1日:九州鉄道が国有化され、帝国鉄道庁に移管。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:駅員無配置駅となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる。
  • 2007年(平成19年):駅舎改築。
  • 2022年(令和4年)
    • 3月11日:この日限りで切符売り場が営業終了。
    • 3月12日:無人駅化。
  • 2025年(令和7年):ICカード「SUGOCA」を導入(予定)。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。跨線橋は無く2本のホーム間は駅の構内千綿方の構内踏切で結ばれる。

かつてはJR九州サービスサポートが駅業務を行う業務委託駅で、きっぷうりばが設置されていた。

のりば

利用状況

  • 2019年度の1日平均乗車人員は305人である。

駅周辺

東彼杵町の中心部。駅前にタクシーが客を待っていることがある。

駅前南側を大村線に並行する形で国道205号が通っている。また、駅の南東約1kmの場所に国道205号の終点となる江頭交差点があり、国道34号と接続している。その東側には長崎自動車道東そのぎインターチェンジがある。

  • 東彼杵町役場
  • 彼杵郵便局
  • 東彼杵町立彼杵小学校
  • 東彼杵町立東彼杵中学校
  • ひさご塚古墳
  • 道の駅彼杵の荘

バス路線

  • JR九州バス - 嬉野温泉・武雄温泉駅方面(嬉野線)
  • 東彼杵町営バス - 駅から少し離れている。

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
■大村線
■快速「シーサイドライナー」
川棚駅 - 彼杵駅 - (長崎行の一部は大村車両基地駅) - 竹松駅
■区間快速「シーサイドライナー」・■普通
川棚駅 - 彼杵駅 - 千綿駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 彼杵駅(駅情報) - 九州旅客鉄道

れとろ駅舎 彼杵駅

Mankichi Station 彼杵駅

ひと駅分の街歩き くじらの旅チャンネル

道の駅 彼杵の荘 グルメ・土産 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

JR彼杵駅 くじらの旅チャンネル