徳永 喜久夫(とくなが きくお、1931年9月1日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。投法はサイドスロー。スライダー、カーブ、シュート、シンカーを武器とした。

来歴・人物

プロ入り前

瑞陵高では、エースとして高校同期の一柳忠尚とバッテリーを組み、甲子園に3回出場。

2年生時の1949年には、愛知大会準決勝で金田正一を擁する享栄商業高校を4-0と完封で抑えて勝ち上がり、夏の甲子園大会に出場した。しかし、1回戦で芦屋高に大敗した。

翌1950年春の選抜も1回戦で北野高に惜敗。夏の愛知大会では優勝を果たし、これが愛知県の公立校としては唯一の連覇となっている。しかし、夏の甲子園大会は1回戦で小倉高に敗退し、甲子園での勝利はならなかった。

プロ入り後

1951年に名古屋ドラゴンズへ入団。3年目の1953年に48試合に登板、9勝10敗を記録し、防御率も2.62でリーグ5位の成績だった。 翌1954年は11勝と初の2桁勝利を挙げ、チーム初のリーグ優勝に貢献した。西鉄ライオンズとの日本シリーズでも1試合に登板。 翌1955年も12勝を挙げて、2年連続の2桁勝利を記録。

1958年限りで引退し、1959年から中日のコーチを2年間務めたが、コーチ業と並行して東海テレビ放送(フジテレビ系列)の解説者としても活動した。

詳細情報

年度別投手成績

  • 名古屋(名古屋ドラゴンズ)は、1954年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更

背番号

  • 26 (1951年 - 1958年)
  • 65 (1959年)
  • 61 (1960年)

脚注

関連項目

  • 愛知県出身の人物一覧
  • 中日ドラゴンズの選手一覧

外部リンク

  • 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)

久保晶 さん 大河俳優 20作品に出演 【大河ドラマ】データベース

【徳川慶喜の生涯】15代最後の将軍は何をした人?江戸城スルーのスマート決断をサクッと解説! ぱぴジャーナル

徳永 久志氏 何を意図としてそんな質問をしているのか? YouTube

コレクション » 公益財団法人 徳川ミュージアム

徳永 哲夫 KIREI