秋田県道209号塙川能代線(あきたけんどう209ごう はなわかわのしろせん)は、秋田県山本郡八峰町から能代市に至る一般県道である。
概要
山本郡八峰町峰浜塙の秋田県道63号常盤峰浜線から南西方向へ分岐し、五能線北能代駅(国道101号交点)へほぼ直線で結ぶ路線である。
路線データ
- 総延長 : 4,747 km
- 実延長 : 4,731 km
- 起点 : 秋田県山本郡八峰町峰浜塙字豊前長根113番8地先(峰浜塙交差点、秋田県道63号常盤峰浜線・能代山本広域農道交点)北緯40度16分38.7秒 東経140度4分10.6秒
- 終点 : 秋田県能代市須田字家後川端16番1地先(国道101号交点)北緯40度15分3.4秒 東経140度1分58.4秒
- 未供用区間 : なし
歴史
- 1959年(昭和34年)2月17日 - 秋田県道に認定される。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 秋田県道63号常盤峰浜線のルートが大幅に変更されたことにともない、山本郡八峰町峰浜塙字豊前長根113番8地先から字豊前長根5番2地先までを県道63号から編入して認定区間とし、起点を山本郡八峰町峰浜塙字豊前長根5番3地先から113番8地先に変更する。
路線状況
冬期閉鎖区間
- なし
交通不能区間
- なし
地理
通過する自治体
- 山本郡八峰町 - 能代市
交差する道路
沿線の施設
- 杉沢台遺跡
- JR東日本 五能線 北能代駅(国道101号経由)
脚注
参考文献
- 建設部道路課(起点終点)『路線起点終点調書』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/rosennkitennsyuutenncyousyo.pdf。2016年5月12日閲覧。
- 建設部道路課(道路現況)『地域振興局別道路現況』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/sinnkoukyokubetugennkyou.pdf。2016年5月12日閲覧。
- 建設部道路課(路線名)『県道路線名』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/kendourosennmei.pdf。2016年5月12日閲覧。
関連項目
- 秋田県の県道一覧
外部リンク
- 秋田県 建設部 道路課
- 秋田県 山本地域振興局 建設部(能代市・山本郡全域)