高橋 芳郎(たかはし よしろう、1949年8月31日 - 2009年3月22日)は、日本の中国史学者。

宮城県栗原郡一迫町(現・栗原市)出身。宮城県築館高等学校卒、1972年東北大学文学部東洋史学科卒、1975年同大学院文学研究科博士課程中退、北海道大学文学部助手、1983年名古屋大学教養部講師、同助教授、1989年北海道大学文学部助教授、同教授、文学研究科教授。2002年「宋-清身分法の研究」で東北大学文学博士。

著書

  • 『宋-清身分法の研究』北海道大学図書刊行会 2001
  • 『宋代中国の法制と社会』汲古書院 2002
  • 『訳注『名公書判清明集』戸婚門 南宋代の民事的紛争と判決』創文社 2006
  • 『名公書判清明集 官吏門・賦役門・文事門 訳注』北海道大学出版会 北海道大学大学院文学研究科研究叢書 2008
  • 『黄勉斎と劉後村 南宋判語の訳注と講義』北海道大学出版会 2011
共編
  • 『伝統中国判牘資料目録』三木聰、山本英史共編 汲古書院 2010

脚注


中国文学論集 高橋和巳 by メルカリ

縄文社会の探究 高橋龍三郎先生古稀記念論集/高橋龍三郎先生古稀記念論集刊行会/編 本・コミック : オンライン書店ehon

近代中国外交史研究 坂野正高 古本よみた屋 おじいさんの本、買います。

奇想天外な造形美術!神奈川県川崎市で「高橋士郎 古事記展」開催中|ウォーカープラス

高橋芳朗 Childish Gambino『Atavista』を語る miyearnZZ Labo