野村信託銀行株式会社(のむらしんたくぎんこう)は、野村ホールディングス傘下の信託銀行。

東京都千代田区に本社を置く。

概要

1993年(平成5年)8月に、野村證券株式会社(現・野村ホールディングス株式会社)の信託子会社として設立。同年10月より営業開始。2006年9月に、同證券を銀行代理店として個人向けインターネットバンキングである「野村ホームバンキング」のサービスを開始した。

2009年10月に、日興シティ信託銀行を完全子会社化。信託専業銀行の大手一角に加わり、翌年7月20日、NCT信託銀行(旧日興シティ信託銀行)を吸収合併した。

2014年4月1日には、眞保智絵が社長に就任した。これは信託を含む日本の銀行では初めての女性のトップとなった。

野村ホームバンキング

長らく法人向けホールセール中心だった野村信託銀行が、2006年より開始した本格的個人向けサービスである。ただし、本サービスを受けられるのは、野村證券で証券総合口座を開設してあり、野村ホームトレードを利用できる環境にある個人だけに限られている。

特徴

本銀行預金口座と野村證券証券総合口座との口座間資金移動は、手数料なしで野村ホームバンキング上で行える。そのために、効率的な資金運用が可能となっている。

他行宛振込手数料無料制限について

いずれも決済システムの安定化のための措置である。ただし、制限回数を超えた場合は、振込手数料が220円かかる。

  • 下記以外の他行宛は、2008年8月より30回に制限された。
  • 楽天銀行宛については、振込件数に応じたキャッシュバック目当ての悪用を避ける為、当初無制限だったのが2007年6月より10回に制限。更に同年12月より3回に制限された。また2008年8月より2回に制限された。その後、前述のキャッシュバックが終了したことにより、2013年3月に月30回に緩和された。しかし同年6月、振込件数に応じた別の特典が追加されたことで、再び2回に制限された。

関連項目

  • みずほ銀行/みずほ信託銀行/みずほ証券
  • 三菱UFJ銀行/三菱UFJ信託銀行/三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • 三井住友銀行/SMBC信託銀行/SMBC日興証券
  • PayPay銀行/PayPay証券
  • 楽天銀行/楽天証券
  • 住信SBIネット銀行/SBI証券
  • auじぶん銀行/三菱UFJ eスマート証券
  • 大和ネクスト銀行/大和証券
  • オリックス銀行
  • GMOあおぞらネット銀行/GMOクリック証券
  • SBI新生銀行/新生証券
  • あおぞら銀行/あおぞら証券

脚注

出典

外部リンク

  • 野村信託銀行

はじめての方へ 初回ログイン方法|バンキングサービス|野村信託銀行

バンキングサービス|個人のお客様|野村信託銀行

野村信託銀行の使い方口座開設の方法 身近なお金で得する話

トップページ|野村信託銀行

組織図|野村信託銀行について|野村信託銀行