福岡県立戸畑高等学校(ふくおかけんりつとばたこうとうがっこう, 英: Fukuoka Prefectural Tobata High School)は、福岡県北九州市戸畑区夜宮三丁目にある県立の高等学校。略称「戸高」(とこう)。

概要

設置課程・学科
全日制課程 普通科
学区
「福岡県第2学区」- 北九州市門司区、小倉北区、小倉南区、戸畑区
校訓
「自主・調和」
校章
新制高等学校が発足した1948年(昭和23年)に制定された。地名・校名の「戸畑」の由来が「鳥旗」(筑前風土記)・「飛幡」(万葉集)ということから、若鷹の広げた翼の絵と「高」の文字(旧字体)を組み合わせたものとなっている。
校歌・応援歌
ともに作詞は火野葦平、作曲は古関裕而によるもの。校歌の歌詞は3番まであり各番とも「われらが母校 戸畑 戸畑」で終わる。応援歌の歌詞も3番まであり各番とも「フレフレ戸高フレフレ戸高」で終わる。
同窓会
「天籟同窓会」(てんらいどうそうかい)と称している。関東・関西・福岡に支部を置く。
校地・施設
近年、校舎の全面改築により五階建て体育館直結式の新校舎となり、県立高校としてはめずらしくエレベーターが設置されている。グラウンドも整備され、テニスコートや陸上部専用レーンなどが設けられている。敷地の裏にはハナショウブで有名な夜宮公園があり、ハナショウブの咲くころには多くの人が集まる。春は花見スポットとしても人気である。

沿革

  • 1936年 福岡県戸畑中学校の設立と開校が許可。男子校としてスタート。
  • 1937年 仮校舎の様子を記念映画として撮影。
  • 1938年 校舎完成。仮校舎から移転。
  • 1948年 学制改革により福岡県立戸畑高等学校へ。男女共学となる。
  • 1949年 戸畑市立女子高等学校を統合。
  • 1951年 夜間課程を福岡県立戸畑高等学校定時制課程と改称。
  • 1957年 野球部、第39回全国高等学校野球選手権大会に初出場。
  • 1959年 野球部、第31回選抜高等学校野球大会に初出場。夏には2回目の全国選手権大会出場。
  • 1960年 野球部、第42回全国高等学校野球選手権大会(2年連続3回目)出場。
  • 1961年 野球部、第43回全国高等学校野球選手権大会(3年連続4回目)出場。
  • 1966年 図書館完成。
  • 1977年 野球部、第49回選抜高等学校野球大会(18年ぶり2回目)出場。
  • 1981年 定時制の募集を停止
  • 2000年 野球部、第72回選抜高等学校野球大会(23年ぶり3回目)出場。
  • 2005年 野球部、第77回選抜高等学校野球大会(5年ぶり4回目)出場。

行事

戸高3大行事

  • 戸高祭(とこうさい)(春)(2016年度より改称)
  • 体育大会(秋・9月)
  • 予餞会(冬)

部活動

運動部

  • 野球部
    • 全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)- 4回出場
      • 1. 1957年(昭和32年)- 第39回大会(初)
      • 2. 1959年(昭和34年)- 第41回大会(2年ぶり)
      • 3. 1960年(昭和35年)- 第42回大会(2年連続)
      • 4. 1961年(昭和36年)- 第43回大会(3年連続)
    • 選抜高等学校野球大会(春のセンバツ)- 4回出場
      • 1. 1959年(昭和34年)- 第31回大会(初)
      • 2. 1977年(昭和52年)- 第49回大会(18年ぶり)
      • 3. 2000年(平成12年)- 第72回大会(23年ぶり)
      • 4. 2005年(平成17年)- 第77回大会(5年ぶり)
  • テニス(硬式)部
  • 剣道部
  • サッカー部
  • 陸上競技部
    • インターハイ - 2003年(平成15年)から2009年(平成21年)まで7年連続、2011年(平成23年)と2012年(平成24年)の2年連続。
    • 国民体育大会 - 2005年(平成17年)晴れの国おかやま国体・2006年(平成18年)のじぎく兵庫国体・2011年(平成23年)おいでませ!山口国体
  • 水泳部 - 1999年(平成11年)・2001年(平成13年)・2002年(平成14年)・2009年(平成21年)にインターハイ出場。
  • バレーボール部
  • バスケットボール部 - 2006年(平成18年)のじぎく兵庫国体に出場。
  • 山岳部
  • 卓球部
  • 柔道部
  • 弓道部 - 2019年(令和元年)に個人でインターハイ出場、16年連続県大会出場。
  • 応援部

文化部

  • 英語部
  • 放送部 - 2007年(平成19年)に全国大会に出場。
  • 演劇部
  • 化学部
  • 生物部
  • 吹奏楽部 - 1999年(平成11年)に全国大会に出場。
  • 写真部 - 2007年(平成19年)・2008年(平成20年)2年連続で全国大会出場。
  • 茶道部
  • 書道部 - 2004年(平成16年)に全国大会に出場。
  • 美術部
  • 情報メディア部

かつて存在した部活動

  • 体操部
    • インターハイ - 1999年(平成11年)・2000年(平成12年)・2005年(平成17年)
    • 国民体育大会 - 1999年(平成11年)くまもと未来国体・2000年(平成12年)2000年とやま国体・2005年(平成17年)晴れの国おかやま国体

著名な出身者

  • 山田良市(第15代航空幕僚長)
  • 柄崎英樹(元プロ野球選手)
  • 麻生渡(第13-16代福岡県知事)
  • 津曲義光(第27代航空幕僚長)
  • 徳永晴美(上智大学教授)
  • 毛利隆雄(バーテンダー)
  • 平山秀幸(映画監督)
  • 松浦善治(大阪大学名誉教授、元日本ウイルス学会理事長)
  • 魚柄仁之助(食生活研究家)
  • 渡邊守成(第9代国際体操連盟会長)
  • 井亀あおい(在学中に死去、『アルゴノオト あおいの日記』著者)
  • 安田瑞代(RKB毎日放送アナウンサー)
  • 広瀬陽一郎(バイオシードテクノロジーズ株式会社代表取締役)
  • 芳賀良(横浜国立大学教授、弁護士)
  • 横松寿一(元プロ野球選手)
  • 冨永裕輔(シンガーソングライター)
  • 附田祐斗(漫画家)
  • 前田佳織里(声優)
  • 重松凱人(プロ野球選手)
  • 藤野恵音(プロ野球選手)

交通アクセス

最寄りの鉄道駅

  • JR九州
    • 鹿児島本線「戸畑駅」より徒歩20分
    • 日豊本線「南小倉駅」より自転車15分

最寄りのバス停

  • 西鉄バス北九州
    • 「戸畑高校前」バス停より徒歩1分
    • 「夜宮入口」バス停より徒歩3分
    • 「沢見一丁目」バス停より徒歩7分

最寄りの道路

  • 福岡県道271号下到津戸畑線
  • 一枝夜宮1号線
  • 国道3号
  • 北九州高速2号線 「戸畑出入口」「若戸出入口」

周辺

大学

  • 九州工業大学

高等学校

  • 福岡県立ひびき高等学校
  • 福岡県立戸畑工業高等学校
  • 北九州市立高等学校
  • 明治学園高等学校
  • 九州国際大学付属高等学校

中学校

  • 北九州市立飛幡中学校
  • 北九州市立中原中学校
  • 北九州市立大谷中学校
  • 北九州市立高生中学校
  • 北九州市立枝光台中学校
  • 明治学園中学校
  • 九州国際大学付属中学校

小学校

  • 北九州市立天籟寺小学校
  • 北九州市立牧山小学校
  • 北九州市立一枝小学校
  • 北九州市立あやめが丘小学校
  • 北九州市立大谷小学校
  • 北九州市立枝光台小学校
  • 明治学園小学校

特別支援学校

  • 北九州市立特別支援学校北九州中央学園

公共機関

  • 戸畑区役所
  • 戸畑警察署天籟寺交番
  • 北九州市立戸畑体育館・図書館分館
  • 夜宮公園 - 北九州市立夜宮弓道場・北九州市立夜宮青少年センター

脚注

関連項目

  • 福岡県高等学校一覧
  • 旧制中等教育学校の一覧 (福岡県)

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
    • 戸畑高校天籟同窓会

戸畑高校天籟同窓会 公式ホームページ 福岡県立戸畑高等学校、旧制戸畑中学校

福岡県立戸畑高等学校 44回生 福岡県立戸畑高等学校 44回生 added a new photo.

福岡県立戸畑高等学校 44回生 ホーム

戸畑高校 1968. 4

福岡県立戸畑工業高等学校 学校紹介ビデオ YouTube