井筒 啓之(いづつ ひろゆき、1955年3月6日-)は、日本のイラストレーターである。東京イラストレーターズ・ソサエティ元理事長。

香川県高松市生まれ、東京育ち。セツ・モードセミナー卒業。1984年日本イラストレーション展入選。1986年長沢節に師事。1998年講談社出版文化賞受賞。2001年クリエイションギャラリーG8で個展。2005年日本橋髙島屋画廊で個展。書籍の装丁イラストレーションを多数手がけている。東京表参道の青山ブックセンターにおいてイラストレーション教室「青山塾」の講師を務める。ガッシュを使用した写実的な絵柄が特徴。

主な仕事

書籍

  • 浅田次郎『鉄道員(ぽっぽや)』『天国までの百マイル』『姫椿』
  • 宮部みゆき『人質カノン』
  • 酒井順子『負け犬の遠吠え』
  • 伊集院静『僕のボールが君に届けば』『駅までの道をおしえて』『坂の上のμ』『受け月』
  • 曾野綾子『ほくそ笑む人々』『流行としての世紀末』
  • 藤堂志津子『海の時計』『花婚式』『陽だまりの午後』『パーフェクト・リタイア』
  • 佐藤多佳子『黄色い目の魚』
  • 柳美里『8月の果て』
  • 垣根涼介『君たちに明日はない』『借金取りの王子』
  • 岩井三四二『難儀でござる』『たいがいにせえ』『はて、面妖』
  • 椎名誠『ひとつ目女』
  • 宮崎学『万年東一』
  • 江上剛『円満退社』
  • 池波正太郎『堀部安兵衛』
  • 林真理子『花探し』
  • 城山三郎『毎日が日曜日』『部長の大晩年』『官僚達の夏』『役員室午後三時』『総会屋錦城』
  • 阿川佐和子『お見合いバンザイ』『婚約のあとで』『スープ・オペラ』
  • 朝倉かすみ『田村はまだか』
  • ダニエル・キイス『五番目のサリー』
  • 井筒啓之・穂村弘共著『ブルー・シンジケート』
  • 仙川環『終の棲家』

新聞連載

  • 地方新聞連載 阿久悠「恋歌書き」(1994 - 1995年)
  • 地方新聞連載 藤堂志津子「花婚式」(1998 - 1999年)
  • 『静岡新聞』連載 藤堂志津子「海の時計」(1996 - 1997年)
  • 『朝日新聞』連載 柳美里「8月の果て」(2002 - 2004年)
  • 『毎日新聞』連載 津島佑子「葦舟、飛んだ」(2009年 - 2010年)
  • 『沖縄タイムス』連載 吉田修一「愛の乱暴」(2011年 - 2012年)

週刊誌

  • 『週刊宝石』連載 阿部牧郎「夜の謝肉祭」(1992年 - 1993年)
  • 『週刊ポスト』連載 曾野綾子「昼寝するお化け」(1993年 - 連載中)
  • 『家の光』連載 林真理子「葡萄物語」(1995年 - 1997年)
  • 『週刊朝日』連載 柳美里「家族の標本」「言葉のレッスン」(1993年 - 1998年)
  • 『週刊朝日』連載 城山三郎「部長の大晩年」(1998年1月 - 5月)
  • 『アサヒ芸能』連載 船戸与一「龍神町龍神沼十三番地」(1998年 - 1999年)
  • 『サンデー毎日』連載 藤田宜永「喜の行列 悲の行列」(2006年 - 2007年)
  • 『週刊現代』連載 東野圭吾「流星の絆」(2006年 - 2007年)
  • 『週刊新潮』連載 荻原浩「オイアウエ漂流記」(2006年 - 2007年)
  • 『週刊新潮』連載 島田荘司「写楽 閉じた国の幻」(2008年 - 2009年)
  • 全日本空輸機内誌『翼の王国』連載 吉田修一「空の冒険」(2009年 - 連載中)

その他

  • エスクァイア「ピエール・ガニェールの四季の色」
  • 花時間 福原義春「まなざしの先の花々」

その他文芸誌にさし絵を多数連載。

外部リンク

  • イラストレーターが仕事の合間に - 井筒啓之のブログ
  • 東京イラストレーターズ・ソサエティ
  • 井筒イラストレーション井筒啓之HP
  • behance井筒啓之

東大宇宙博士 井筒智彦 宇宙を身近で楽しいものに

井筒俊彦―叡知の哲学_百度百科

答えられる?井筒啓之『もんだい』前編 YouTube

井筒啓之 HiroyukiIzutsu (izu2) さんのイラスト・マンガ作品まとめ (1 件) Twoucan

【16期ゲスト講座】 イラストレーターの井筒啓之さんにお越しいただきました。 2017/10/29