日本の味噌メーカー(にほんのみそメーカー)では、日本にある味噌製造業者について説明する。
概要
味噌製造業は食品製造業に分類される業種であり、業界団体として全国味噌工業協同組合連合会が組織されている。製造業者は連合会加入企業だけで 1080 社あり、企業規模としては中小企業が多い。
都道府県別に見ると長野県が 107 社、福島県が 72 社、新潟県が 62 社となっている。生産量で見ると第 1 位が長野県、第 2 位が愛知県となっている。シェア第 1 位はマルコメ、第 2 位はハナマルキ、第 3 位はひかり味噌でいずれも長野県のメーカー。
北海道地方
- 北海道
-
- 岩田醸造(紅一点、札幌市)
- 福山醸造(トモエ、札幌市)
- 日本清酒(寿みそ、札幌市)
- 服部醸造(マルハチ、八雲町)
東北地方
- 青森県
-
- かねさ(青森市)
- 津軽味噌醤油(マルシチ、大鰐町)
- ワダカン(十和田市)
- 宮城県
-
- 仙台味噌醤油(ジョウセン)(仙台市若林区)
- 佐藤麹味噌醤油店(ヤマシゲ)(仙台市若林区)
- 佐々重(仙台市青葉区)
- 阿部幸商店(仙台市青葉区)
- 鎌田醤油(遠田郡美里町)
- 海老喜商店(エビキ)(登米市)
- 秋田県
-
- 小玉醸造(秋田味噌、潟上市)
- 福島県
-
- 会津天宝醸造(会津若松市)
- 山形屋商店(相馬市)
関東地方
- 茨城県
-
- たつご味噌製造(高萩市)
- 栃木県
-
- ヤマサ味噌(栃木市)
- 埼玉県
-
- ヤマキ醸造(神川町)
- 東京都
-
- 神州一味噌(渋谷区)
- 神奈川県
-
- 日本味噌(横浜市神奈川区)
中部地方
- 新潟県
-
- 星野本店(越後味噌、神楽南蛮味噌、長岡市摂田屋)
- 富山県
-
- 日本海味噌醤油(中新川郡上市町) - キダ・タロー作曲のコマーシャルソングが有名。
- 飯澤醤油味噌(黒部市)
- 南日味噌醤油(富山市)
- 片口屋(射水市)
- 中六醸造元(射水市)
- 山元醸造(高岡市)
- ツルヤ味噌(氷見市)
- トナミ醤油(砺波市)
- 旭醤油味噌(小矢部市)
- 杉野味噌醤油(小矢部市)
- 城端醤油(南砺市)
- 長野県
-
- マルコメ(長野市)
- マルモ青木味噌醤油醸造場(長野市)
- 井上醸造(長野市)
- 酢屋亀本店(門前みそ、長野市)
- 丸山醸造(安曇野市)
- ハナマルキ(伊那市)
- マルマン(飯田市)
- 旭松食品(飯田市)
- 喜多屋醸造店(岡谷市)
- 竹屋(タケヤみそ、諏訪市)
- 神州一味噌(本店は諏訪市、本社は東京都渋谷区)
- 山高味噌(茅野市)
- ひかり味噌(諏訪郡下諏訪町)
- 丸正醸造 (二年味噌、松本市)
- 上高地みそ (松本市)
- 石井味噌店(松本市)
- 玉井味噌(東筑摩郡筑北村)
- 山印味噌(上田市)
- 信州味噌(山吹味噌、小諸市)
- 静岡県
-
- カネジュウ食品(焼津市)
- 伊豆フェルメンテ(三島市)
- 愛知県
-
- マルサンアイ(岡崎市)
- まるや八丁味噌(岡崎市)
- 合資会社八丁味噌(カクキュー、岡崎市)
- のだみそ(桝塚味噌、豊田市)
- イチビキ(名古屋市熱田区)
- キッコーナ(名古屋市北区)
- 盛田(名古屋市中区)
- ナカモ(清須市)
近畿地方
- 京都府
-
- 石野味噌(京都市)
- 本田味噌本店(京都市)
- 山利商店(京都市)
- 御幸町関東屋(京都市)
- 西京味噌(京都市)
- 田辺宗(京都市)
- 京みそ(京都市)
- しま村(京都市)
- 加藤商店(京都市)
- 一の倉(京都市)
- 片山商店(亀岡市)
- 吉兆味噌(京田辺市)
- 小野甚味噌醤油醸造(京丹後市)
- 大阪府
-
- 大源味噌(大阪市)
- 辰巳屋味噌(大阪市)
- 田村商店(大阪市)
- 村田味噌(大阪市)
- 米忠味噌(大阪市)
- 旭漬物味噌(大阪市)
- 住乃江味噌池田屋本舗(大阪市)
- 大阪調味食品(大阪市)
- 一久味噌釀造(大阪市)
- 伊豫又食品工業(大阪市)
- 糀屋雨風(堺市)
- 南宗味噌(岸和田市)
- 塩田味噌(守口市)
- キタオカ(八尾市)
- 兵庫県
-
- 六甲味噌製造所(芦屋市)
- 松井味噌(明石市)
- ナイトウ(姫路市)
- 小松屋(姫路市)
- 中野醸造(養父市)
- こがね味噌(八鹿町)
- 足立醸造(多可町)
- かわばたみそ(洲本市)
- 三重県
-
- サンジルシ醸造(桑名市)
- 伊賀越(伊賀市)
- 奈良県
-
- 嶋田味噌・麹醸造元(磯城郡田原本町)
- いせ弥(宇陀市)
- 梅谷醸造元(吉野郡吉野町)
中国地方
- 鳥取県
-
- 楠城屋商店(鳥取市)
- ヒシクラ(倉吉市) - 2024年1月に自主廃業を決定
- 島根県
-
- 小西本店(錦味噌、松江市)
- 広島県
-
- ますやみそ(呉市)
- 新庄みそ(広島市)
- 山口県
-
- シマヤ(周南市) - 「だしの素」で全国的に有名な会社だが、味噌は山口県のみの販売
- とくぢ味噌(山口市)
- マルイチ彦島醸造工場(彦島みそ、下関市)
- 加藤味噌醤油醸造場(下関市)
四国地方
- 徳島県
-
- かねこみそ(板野郡藍住町)
- ヤマク食品(板野郡藍住町)
- 香川県
-
- イヅツみそ(観音寺市豊浜町)
- 愛媛県
-
- 後藤商店(松山市)
- 曽我増平商店(今治市)
- 義農味噌(松前町)
- 矢野味噌(大洲市)
- 高知県
-
- 丸共味噌醤油(須崎市)
九州・沖縄地方
- 福岡県
-
- ニビシ醤油(古賀市)
- 大和味噌醸造(福岡市東区)
- マルヱ醤油(みやま市)
- アサヒ醸造(柳川市)
- 鶴味噌醸造(柳川市)
- 佐賀県
-
- 宮島醤油(唐津市)
- 長崎県
-
- チョーコー醤油(長崎市)
- 熊本県
-
- ホシサン(熊本市)
- フンドーダイ五葉(熊本市)
- 松合食品(宇城市)
- 丸亀醤油(山鹿市)
- 山内本店(菊池郡菊陽町)
- 大分県
-
- マルマタしょう油(日田市)
- まるはら(日田市)
- フンドーキン醬油(臼杵市)
- 富士甚醤油(臼杵市)
- 宮崎県
-
- ヤマエ食品工業(ヤマエみそ)(都城市)
- 鹿児島県
-
- 横山味噌醤油醸造店(かねよ)(鹿児島市)
- 藤安醸造(ヒシク)(鹿児島市)
- キンコー醤油(鹿児島市)
- 吉村醸造(サクラカネヨ)(いちき串木野市)
- 沖縄県
-
- 玉那覇味噌醤油(まるたま味噌)(那覇市) ※社名に醤油が入っているが、現在は製造していない。
- 赤マルソウ(糸満市)
出典
関連項目
- 日本の醤油メーカー
外部リンク
- 全国味噌工業協同組合連合会