中村 卓彦(なかむら たくひこ、1928年1月31日 - 1995年3月10日)は、昭和から平成時代の労働運動家。日本鉄鋼産業労働組合連合会(鉄鋼労連)委員長。福岡県北九州市生まれ。

経歴

1945年4月陸軍幼年学校卒業、陸軍予科士官学校に入学、在学中に敗戦。1947年2月日本製鐵に入社、八幡製鐵所化工部に勤務。1951年3月明治工業専門学校二部卒業。1955年2月八幡製鉄労組専従執行委員。同年に八幡製鉄労組内のインフォーマルグループ・盟友会に入会。先輩の宮田義二が自宅で開いていた「宮田学校」の門下生にもなった。1960年8月同志会の蔀充にかわり八幡製鉄労組書記長に選出。1968年IMF-JC事務局次長。1970年八幡製鐵と富士製鐵の合併に伴う新日鐵労協事務局長。1972年新日鐵労連初代会長。1978年9月鉄鋼労連委員長(1986年まで4期)。1984年9月金属労協第3代議長(1990年9月まで)。1986年鉄鋼労連会長。1987年連合総研理事長(1994年まで)。1995年連合総研顧問在任中に死去。

宮田義二の弟子。盟友会に入会した当時から宮田の後継者と目された。宮田とともに八幡製鉄労組・鉄鋼労連の主導権を握り、労使協調路線・生産性向上運動を推進。宮田の後継者として八幡製鉄労組書記長、鉄鋼労連委員長、金属労協議長を務めた。1980年9月に民間6単産の代表で労働戦線統一推進会のメンバー、1981年12月に労働戦線統一準備会幹事、1982年11月から1987年11月に全民労協副議長を務め、民間主導の労働戦線統一を推進した。

米国鉄鋼労組での研修経験がある。

脚注

注釈

出典

関連文献

  • 久野治『さよならIMF・JC――創生期の人びと』(中日出版、2016年)
  • デジタル版 日本人名大辞典 Plusの解説

『中村卓哉さん講演会』開催決定!! パパラギ ダイビングスクール茅ヶ崎店ブログ

『芥川賞・直木賞をとる! あなたも作家になれる』刊行記念 高橋一清さんトークイベント ゲスト:中村彰彦さん(第111回直木賞受賞作家

中村克 ATHLETE MANAGEMENT ポリバレント株式会社

中村克 ATHLETE MANAGEMENT ポリバレント株式会社

全米鉄鋼労組/コンウェイ委員長が死去/クリフスのUSS買収を支持 日刊鉄鋼新聞 Japan Metal Daily