野村 高義(のむら たかよし、1918年10月7日 - 没年不明)は、愛知県出身のプロ野球選手(外野手)。

来歴・人物

享栄商業では四番を打ち、1936年・1937年と二年連続で春の甲子園に出場するが、いずれも一回戦で敗退した。

1938年に花の13年組の一人として、川上哲治・千葉茂・吉原正喜らとともに東京巨人軍へ入団する。しかし、当時の巨人の外野は伊藤健太郎・呉波・中島治康らで層が厚かったことから出場機会に恵まれず、21試合の出場でわずか1安打に終わった。

1939年に金鯱軍に移籍すると、開幕当初は捕手を務めるが、5月に入ると三番左翼手のレギュラーに定着する。シーズンでは打率.241を打って打撃成績29位に入り、チームトップの34打点を記録した。1940年は開幕当初はクリーンナップを任されるも低打率に苦しみ、4月半ばにライオン軍にトレードされる。ライオンでは三番右翼手のレギュラーとなるものの調子が上がらず、6月以降は井筒研一・村上重夫に定位置を奪われがちになり、シーズンを通じて打率.161に終わった。1941年は投手にコンバートされ12試合に先発するがわずか1勝(9敗)に留まり、同年末に退団した。

戦後の1947年に国民野球連盟が発足すると、宇高レッドソックス(熊谷レッドソックス)でプレーしている。

詳細情報

年度別打撃成績

年度別投手成績

背番号

  • 28 (1938年)

参考文献

  • 『報知グラフ 別冊 巨人軍栄光の40年』報知新聞社、1974年

脚注

関連項目

  • 愛知県出身の人物一覧
  • 読売ジャイアンツの選手一覧
  • 松竹ロビンスの選手一覧

ホーム 野村グループ NOMURA

画像】野村裕基、狂言の継承は「曲を体にダウンロードすること」ーー父・萬斎が「お子さまも楽しめる番組」と誘う、初春を寿ぐ狂言会でも体感」の画像6

世界中のバンカーたちよ、NOMURA色に染まれ!|「ニッポンの投資銀行」がアメリカを攻める クーリエ・ジャポン

野村ホールディングス|デジタル・カンパニー キャリア採用

奈良ビバリーヒルズ