名原 広三郎(なはら ひろさぶろう、1884年 - 1968年)は、日本の英文学者。

島根県生まれ。東京帝国大学英文科卒。法政大学教授を務め、森田草平のもとで岩波文庫『ユリシーズ』の翻訳を行った。

翻訳

  • 『米国発達史概説』(マックス・フアランド、文化生活研究会) 1926
  • 『二都物語』(デイツケンス、改造社、世界大衆文学全集42) 1930
  • 『ユリシーズ』(ジェイムズ・ジョイス、森田草平・竜口直太郎・小野健人・安藤一郎・村山英太郎共訳、岩波文庫) 1932 - 1935
  • 『若き日の芸術家の自画像』(ヂェイムズ・ヂョイス、岩波文庫)1937
  • 『アメリカ国家論』上巻 (ヂェイムズ・ブライス、橘書店) 1944
  • 『アメリカ発展史』(ファランド、高木八尺共訳、岩波新書) 1949
  • 『ユリシーズ』(ジェームズ・ジョイス、藤田栄・村山英太郎共訳、三笠書房) 1952
  • 『二羽の青い鳥』(D・H・ロレンス、三笠新書) 1955
  • 『ユリシーズ』第1(ジョイス、藤田・村山共訳、岩波文庫) 1958

教科書

  • 『Glimpses of modern thought』(開隆堂書店) 1928.9
  • 『高等英作文新講. A』(竹沢啓一郎共著、開隆堂書店) 1936
  • 『ネィチュア・マン・ソサィエティ』(開隆堂書店) 1939.4
  • 『高等英作文新講 D 』(平井豊一共著、開隆堂書店) 1940
  • 『肉体を盗まれた話』(Herbert George Wells、南雲堂、南雲堂=英和対訳学生文庫) 1981.1

参考

  • 『昭和初年の「ユリシーズ」』(川口喬一、みすず書房)
  • 文藝年鑑

梅原龍三郎/日本近代絵画全集/講談社 by メルカリ

画集北京 梅原龍三郎 第三部(梅原龍三郎(著)) / ブックスマイル / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

梅原龍三郎(日本) Umehara Ryuzaburo(JPN) アートデザイン, 絵画, 日本美術

Yahoo!オークション 英和対訳 南雲堂現代作家シリーズ25 対訳ウェル...

Yahoo!オークション 「対訳ウェルズ 英和対訳現代作家シリーズ 25」...