境村(さかいむら)は栃木県那須郡に属していた村である。
地理
現在の那須烏山市、旧烏山町の東部に位置する。
- 河川:那珂川、木須川、小木須川
歴史
村名は、常陸と下野の国境に位置していることに由来する。
村域の変遷
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、上境村、下境村、大木須村、小木須村、横枕村、大沢村、宮原村、小原沢村が合併し那須郡境村が成立する。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 境村は烏山町、向田村、七合村とともに合併し烏山町が発足。境村は消滅。
変遷表
大字
- 下境(しもさかい)
- 上境(かみさかい)
- 大木須(おおぎす)
- 小木須(こぎす)
- 横枕(よこまくら)
- 大沢(おおさわ)
- 宮原(みやばら)
- 小原沢(こはらざわ)
行政
人口・世帯
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 9 栃木県』、角川書店、1984年 ISBN 4040010906
- 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180
- 『栃木県町村合併誌 第一巻』 栃木県、1955年4月。
関連項目
- 栃木県の廃止市町村一覧
- 境村 (曖昧さ回避)