竹崎 八十雄(たけざき やそお、1875年(明治8年)10月5日 - 1950年(昭和25年)5月11日)は、日本の牧師で、教育者である。

1875年(明治8年)に熊本県熊本市に生まれた。1896年札幌農学校予科を卒業し、米国のスタンフォード大学で哲学を専攻する。その後、カリフォルニア州バークレー市の太平洋神学校を卒業し、海老名弾正の推薦で、札幌独立キリスト教会の牧師に就任する。1912年(明治45年)に内村鑑三が3度目の札幌伝道に行った時に、竹崎が教友会を全国的に組織しようと提案した。しかし、内村と教友会のメンバーによって拒否された。内村たちと意見が合わなくなり、1917年(大正6年)に札幌独立キリスト教会を辞任する。

1917年に再度留学し、イエール大学でS.T.M.を取得する。1920年(大正9年)に同志社大学宗教主任になる。1923年(大正12年)に熊本の祖母竹崎順子が創設した熊本女学校(現、熊本フェイス学院高等学校)の校長に就任し、学校再建に尽力する。1949年2月に引退し、名誉校長になり、翌1950年死去する。

出典

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 鈴木範久『内村鑑三』岩波書店、1983年

「釜ケ崎の本当の姿を知ってほしいだけ」と語る竹田繁…|半世紀見続けた「リアル釜ケ崎」… 写真2/3|産経ニュース

上塚周平(竹崎八十雄) / 伊東古本店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

たこ八郎…死因とあき竹城の最後の言葉 GOSSIPHISTORY

上塚周平(竹崎八十雄) / 伊東古本店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

上塚周平(竹崎八十雄) / 伊東古本店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」