高度治療室(こうどちりょうしつ)とは、病院内の集中治療室の一種。呼吸、循環、代謝その他の急性機能不全の患者を24時間体制で管理し、より効果的な治療を施すことを目的とする。英語では High Care Unit と呼び、日本でもHCUという略号が用いられることがある。

概要

  • HCUの位置付けは医療機関によって異なるが、一般的には重篤な状態を脱した患者を対象とする。ただし特定集中治療室が設置されていない医療機関においては、外科術後や緊急心臓カテーテル後のほか、気道熱傷や敗血症性ショック、透析が必要な患者など集中治療を必要とする患者をHCUで受け入れている。
  • 麻酔科医だけでなく、各診療科の専門医師を配置する場合もある。そして看護師の配置人数は一般病棟より多い患者4人につき看護師1人を配置し、一般病棟で配置されない医療機器類の面倒を見る臨床工学技士などが配属されている場合もある。

施設基準

  1. 専任の医師が常時1名以上勤務している。
  2. 看護師が常時患者4人に1人の割合で治療室内に勤務している。
  3. ハイケアユニット入院管理を行うにふさわしい専用の治療室を有している。
  4. 当該管理を行うために必要な次に掲げる装置および器具を治療室内に常時備えている。
    1. 救急蘇生装置(気管内挿管セット、人工呼吸装置等)
    2. 除細動器
    3. ペースメーカー
    4. 心電計
    5. 呼吸循環監視装置
  5. 当該治療室勤務の看護師は治療室以外での当直勤務を併せて行わないものとする。

脚注

関連項目

  • 全身管理
  • 周術期管理
  • 麻酔科学
  • 特定集中治療室

参考文献

  • 基本診療科の施設基準等(平成18年厚生労働省告示第93号)
  • 基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて

外部リンク

  • 日本集中治療医学会

医院紹介 京都市でがん治療に力を注いでいる京都山科きぼうのクリニック

A Clínica Oftalmo Clínica de Petrópolis Cirurgia de Miopia Catarata

Hospital Copa Star Galeria da Arquitetura

前橋赤十字病院 高度救命救急センター

HCU(高度治療室)ってどんな場所?って思ったけど、意識が朦朧としててイマイチ印象がない話 LRLABO