2012年ロンドンオリンピックの日本選手団(2012ねんロンドンオリンピックのにほんせんしゅだん)は、2012年7月27日から8月12日までイギリスのロンドンで開催された2012年ロンドンオリンピック日本選手団の名簿。選手名および所属・記録は2012年当時のもの。
概要
選手団
- 人員: 選手 293人(男子:137人、女子:156人)、役員 221人(合計 514人)
- 団長:上村春樹
- 主将:村上幸史
- 開会式旗手:吉田沙保里
- 閉会式旗手:吉田沙保里
公式行事
- 結団式・壮行会
- 日時:2012年7月21日
- 場所:国立代々木第二体育館
- 解団式
- 日時:2012年8月14日
- 場所:グランドプリンスホテル高輪
- 祝賀御列(パレード)
- 日時:2012年8月20日
- 場所:中央通り (東京都)(東京都中央区銀座一丁目【銀座通り口】~銀座八丁目)
特徴
- 選手団に占める役員の割合が他国に例を見ない高さであることが国内外から指摘されている。
メダル
日本は近代オリンピックに参加してから100年目となる記念すべき大会で38個のメダルを獲得し、これまで最多だったアテネオリンピック(2004年)の37個を上回る史上最多記録を更新した。全日程でメダルを獲得したのは史上初で、出場した24競技のうち半数以上の13競技でメダルを獲得したのは史上最多となった。また、大会最終日にレスリング男子フリースタイル66kg級で米満達弘が獲得した金メダルが夏季五輪通算400個目(金メダルでは通算130個目)のメダルとなった。
これまで日本がメダルに縁がなかったり長年メダルから遠ざかっていた競技で獲得したのも特徴で、卓球・バドミントン・サッカー女子・アーチェリー女子・ウエイトリフティング女子が史上初、バレーボール女子は28年ぶり、ボクシングは44年ぶりにメダルを獲得。また、競泳は金メダルこそ獲得できなかったものの戦後最多となる11個のメダルを獲得し、最終日の400mメドレーリレーでは史上初となる男女アベックでメダルを獲得するなど数々の歴史的な記録が残る大会となった。
その一方で柔道は男子が史上初めて金メダル0に終わり、女子も正式種目になって以降のメダル獲得数が過去最低を更新、シンクロナイズドスイミングは正式種目になってから初めてメダルを逃すなどこれまでお家芸といわれていた競技での不振が目立った。女子競技が正式種目となったバルセロナオリンピック(1992年)以降の金メダル獲得数は柔道が大きな割合を占めているだけに、今大会の金メダル獲得数が前回の北京オリンピックの金メダル獲得数(9個)を下回ったのはわずか1個しか獲得できなかった柔道の不振が大きな要因となっている。
種目別選手・スタッフ名簿
陸上競技
スタッフ
男子
女子
水泳
競泳
第88回日本選手権競泳部門において、日本水泳連盟が定めた独自の選考基準タイム(派遣標準記録)を突破し決勝で2位以内に入った選手が自動的に選出された。なお、自由形リレーについては、上位4人の合計タイムが団体選考基準を突破したことでチームとして代表に選出となった。
- 競泳チームスタッフ
男子
- 松田丈志(コスモス薬品)
- 100mバタフライ予選敗退
- 200mバタフライ3位
- 金田和也(金田SC)200mバタフライ準決勝敗退
- 入江陵介(イトマン東進)
- 100m背泳ぎ3位
- 200m背泳ぎ2位
- 渡邉一樹(セントラルスポーツ) 200m背泳ぎ6位入賞
- 北島康介(アクエリアス)
- 100m平泳ぎ5位入賞
- 200m平泳ぎ4位入賞
- 立石諒(NECGSC玉川)
- 100m平泳ぎ準決勝敗退
- 200m平泳ぎ3位
- 萩野公介(作新学院)
- 200m個人メドレー5位入賞
- 400m個人メドレー3位(4分8秒94 = 日本新)
- 高桑健(自衛隊体育学校) 200m個人メドレー6位入賞
- 堀畑裕也(日本体育大学) 400m個人メドレー6位入賞
- 小堀勇氣(能美SC) 800mリレー
- 外舘祥(イトマン) 800mリレー
- 石橋千彰(中央大学) 800mリレー
- 藤井拓郎(KONAMI)
- 100mバタフライ予選敗退
- 400mメドレーリレー
- 800mリレー - 松田丈志・小堀勇氣・外舘祥・石橋千彰 予選敗退
- 400mメドレーリレー - 入江陵介・北島康介・松田丈志・藤井拓郎 2位
女子
- 上田春佳(キッコーマン)
- 100m自由形準決勝敗退
- 400mリレー 800mリレー 400mメドレーリレー
- 寺川綾(ミズノ)
- 100m背泳ぎ3位(58秒83 = 日本新記録)
- 400mメドレーリレー
- 鈴木聡美(山梨学院大学)
- 100m平泳ぎ3位
- 200m平泳ぎ2位(2分20秒72 = 日本タイ記録)
- 400mメドレーリレー
- 松島美菜(セントラルスポーツ) 100m平泳ぎ準決勝敗退
- 渡部香生子(JSS立石ダイワ) 200m平泳ぎ準決勝敗退
- 加藤ゆか(東京SC) 100mバタフライ準決勝敗退
- 星奈津美(スウィン大教)
- 100mバタフライ予選敗退
- 200mバタフライ3位
- 加藤和(山梨学院大学) 200m個人メドレー準決勝敗退
- 大塚美優(スウィン大宮)
- 200m背泳ぎ予選敗退
- 400m個人メドレー予選敗退
- 高橋美帆(日本体育大学) 400m個人メドレー予選敗退
- 松本弥生(日本体育大学大学院)
- 50m自由形予選敗退
- 400mリレー 800mリレー
- 内田美希(スウィン館林) 400mリレー
- 伊藤華英(セントラルスポーツ)
- 200m自由形準決勝敗退
- 400mリレー 800mリレー
- 高野綾(イトマン)
- 400m自由形予選敗退
- 800mリレー
- 400mリレー - 上田春佳・伊藤華英・松本弥生・内田美希 7位入賞
- 800mリレー - 上田春佳・伊藤華英・松本弥生・高野綾 8位入賞
- 400mメドレーリレー - 寺川綾・鈴木聡美・加藤ゆか・上田春佳 3位
オープン・ウォーター・スイミング(OWS)
- 男子10km - 平井康翔(柏洋スイマーズ/柏スクール)- 15位(1時間51分21秒1)
- 女子10km - 貴田裕美(群馬綜合ガードシステム)- 13位(1時間58分59秒10)
飛込
- スタッフ
- 10m高飛込 - 中川真依(金沢学院大学大学院)- 準決勝敗退(260.05)
シンクロナイズドスイミング
- スタッフ
- デュエット、チーム
- 乾友紀子(井村シンクロクラブ・立命館大学)
- 小林千紗(井村シンクロクラブ)
- チーム
- 酒井麻里子(東京シンクロクラブ・日本大学)
- 足立夢実(ミキハウス東京シンクロクラブ)
- 箱山愛香(アクラブ調布・日本体育大学)
- 中村麻衣(井村シンクロクラブ)
- 三井梨紗子(東京シンクロクラブ・日本大学)
- 糸山真与(アクラブ調布・日本体育大学)
- 吉田胡桃(井村シンクロクラブ・追手門学院大学)
- デュエット5位
- チーム5位
サッカー
男子
- 試合結果
女子
- 試合結果
テニス
- スタッフ
- 男子シングルス
- 錦織圭(日清食品)- 準々決勝敗退
- 添田豪(空旅ドットコム)- 1回戦敗退
- 伊藤竜馬(北日本物産)- 1回戦敗退
- 男子ダブルス - 錦織圭・添田豪 - 1回戦敗退
ボート
- スタッフ
- 男子軽量級ダブルスカル - 武田大作(ダイキ)・浦和重(NTT東日本-東京)- 12位(6分48秒27)
- 女子軽量級ダブルスカル - 岩本亜希子(アイリスオーヤマ)・福本温子(明治安田生命)- 12位(7分32秒12)
- 女子シングルスカル - 榊原春奈(早稲田大学)- 23位(8分42秒90)
ホッケー
- 女子 - ホッケー女子日本代表[1]
- スタッフ
- 選手
予選リーグ(グループA)
グループAの5位となり、9-10位決定戦に回る。
9-10位決定戦
- 9位が決定。
ボクシング
- スタッフ
- 男子52kg級(フライ級)- 須佐勝明(自衛隊体育学校) - 1回戦敗退
- 男子56kg級(バンタム級)- 清水聡(自衛隊体育学校) - 3位
- 男子69kg級(ウェルター級)- 鈴木康弘(自衛隊体育学校) - 2回戦敗退
- 男子75kg級(ミドル級)- 村田諒太(東洋大学) - 1位
バレーボール
インドア
- 全日本女子
- スタッフ
- 選手
ビーチバレー
- スタッフ
- 選手
- ※予選リーグ敗退
体操競技
体操
男子
- スタッフ
- 選手
- 内村航平(KONAMI)
- 個人総合 - 1位(92.690)
- 種目別ゆか - 2位(15.800)
- 加藤凌平(順天堂大学)
- 田中和仁(徳洲会体操クラブ)
- 個人総合 - 6位入賞(89.407)
- 田中佑典(KONAMI)
- 種目別平行棒 - 8位(15.100)
- 山室光史(KONAMI)
- 男子団体総合 - 2位(271.952)
女子
- スタッフ
- 選手
- 田中理恵(日本体育大学研究員)
- 個人総合 - 16位(55.632)
- 鶴見虹子(日本体育大学)
- 種目別段違い平行棒 - 7位(14.966)
- 新竹優子(羽衣国際大学)
- 美濃部ゆう(朝日生命)
- 寺本明日香(レジックスポーツ)
- 個人総合 - 11位(57.332)
- 女子団体総合 - 8位(166.646)
新体操
- スタッフ
- 女子団体総合 - 田中琴乃・サイード横田仁奈・松原梨恵・深瀬菜月・三浦莉奈・畠山愛理 - 7位入賞
トランポリン
- スタッフ
- 男子個人
- 伊藤正樹(金沢学院大学クラブ) - 4位入賞
- 上山容弘(大阪体育大学大学院)- 5位入賞
- 女子個人 - 岸彩乃(金沢学院大学クラブ)- 予選敗退
レスリング
男子フリー
- スタッフ
- 55kg級 - 湯元進一(自衛隊体育学校) - 3位
- 60kg級 - 湯元健一(ALSOK) - 5位
- 66kg級 - 米満達弘(自衛隊体育学校) - 1位
- 74kg級 - 高谷惣亮(ALSOK) - 1回戦敗退
- 96kg級 - 磯川孝生(徳山大学) - 2回戦敗退
男子グレコローマン
- スタッフ
- 55kg級 - 長谷川恒平(福一漁業)- 1回戦敗退
- 60kg級 - 松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)- 3位
- 66kg級 - 藤村義(自衛隊体育学校)- 2回戦敗退
- 96kg級 - 斎川哲克(両毛ヤクルト販売)-2回戦敗退
女子
- スタッフ
- 48kg級 - 小原日登美(自衛隊体育学校)- 1位
- 55kg級 - 吉田沙保里(ALSOK)- 1位
- 63kg級 - 伊調馨(ALSOK)- 1位
- 72kg級 - 浜口京子(ジャパンビバレッジホールディングス)- 1回戦敗退
セーリング
- スタッフ
- 男子49er級 - 牧野幸雄(トヨタ自動車東日本)・高橋賢次(トヨタ自動車東日本)- 18位
- 男子470級 - 原田龍之介(アビームコンサルティング)・吉田雄悟(アビームコンサルティング)- 18位
- 女子470級 - 近藤愛(アビームコンサルティング)・田畑和歌子(アビームコンサルティング)- 14位
- 男子RS:X級 - 富沢慎(トヨタ自動車東日本)- 28位
- 女子RS:X級 - 須長由季(ミキハウス)- 21位
- 女子レーザーラジアル級 - 土居愛実(慶応義塾大学)- 32位
ウエイトリフティング
- スタッフ
男子
- 105kg超級 - 太田和臣(九州国際大学)- 13位(スナッチ185kg ジャーク215kg = 400 kg)
女子
- 48kg級 - 三宅宏実(いちごグループホールディングス)- 2位(スナッチ87kg ジャーク110kg = 197 kg 日本新記録)
- 48kg級 - 水落穂南(平成国際大学)- 6位入賞(スナッチ80kg ジャーク96kg = 176 kg)
- 53kg級 - 八木かなえ(金沢学院大学)- 12位(スナッチ82kg ジャーク109kg = 191 kg)
- 75kg超級 - 嶋本麻美(学校法人金沢学院)- 9位(スナッチ110kg ジャーク143Kg = 253 kg)
自転車競技
- スタッフ
ロードレース
- 男子個人ロードレース
- 別府史之(オリカ・グリーンエッジ)…… 22位(5時間46分05秒、 08秒差)
- 新城幸也(チーム・ヨーロッパカー)…… 48位(5時間46分37秒、 40秒差)
- 男子個人タイムトライアル
- 別府史之……24位(55分40秒64、 5分01秒10差)
- 女子個人ロードレース
- 萩原麻由子((株)あさひ)……途中棄権(DNF)
トラックレース
- 男子スプリント
- 中川誠一郎(日本競輪選手会)……9位
- 男子チームスプリント
- 渡邉一成(日本競輪選手会)、新田祐大(日本競輪選手会)、中川誠一郎(日本競輪選手会)…… 8位
- 男子ケイリン
- 渡邉一成(日本競輪選手会)…… 11位
- 女子スプリント
- 前田佳代乃(鹿屋体育大学)……1/16決勝敗者復活戦敗退
マウンテンバイク
- 男子クロスカントリー
- 山本幸平(スペシャライズド・レーシングチーム)……27位(1時間35分26秒、 6分19秒)
- 女子クロスカントリー
- 片山梨絵(チーム・スペシャライズド・ジャパン)……20位(1時間38分26秒、 7分34秒)
卓球
男子
- スタッフ
- シングルス
- 水谷隼(スヴェンソン)4回戦敗退
- 岸川聖也(スヴェンソン)準々決勝敗退
- 丹羽孝希(青森山田高等学校) 団体戦
- 団体戦準々決勝敗退
女子
- スタッフ
- シングルス
- 石川佳純(全農)4位入賞
- 福原愛(ANA)準々決勝敗退
- 平野早矢香(ミキハウス) 団体戦
- 団体戦2位
馬術
- スタッフ
馬場馬術個人
- 法華津寛(アバロン・ヒルサイドファーム)
障害馬術個人
- 杉谷泰造(杉谷乗馬クラブ)、武田麗子(杉谷乗馬クラブ)
総合馬術
- 団体 - 12位
- 佐藤賢希(明松寺馬事公苑)、大岩義明(日東光学)、田中利幸(乗馬クラブクレイン)- 48位、根岸淳(東武乗馬クラブ&クレイン)- 39位、弓良隆行(乗馬クラブクレイン)
フェンシング
- スタッフ
男子
- フルーレ(団体)- 太田雄貴(森永製菓)・千田健太(NEXUS)・三宅諒(慶応義塾大学)・淡路卓(NEXUS) - 2位
- フルーレ(個人)
- 太田雄貴 - 3回戦敗退
- 千田健太 - 2回戦敗退
- 三宅諒 - 2回戦敗退
女子
- フルーレ(団体)- 池端花奈恵(京都府立乙訓高等学校)・菅原智恵子(日本フェンシング協会)・西岡詩穂(NEXUS)・平田京美 - 7位
- フルーレ(個人)- 菅原智恵子(7位入賞)、池端花奈恵(8位入賞)、西岡詩穂
- エペ(個人)- 中野希望(大垣共立銀行) 2回戦敗退
- サーブル(個人)- 中山セイラ(大垣共立銀行)- 2回戦敗退
柔道
- スタッフ
男子
- スタッフ
- 平岡拓晃(学校法人了徳寺学園)60kg級2位
- 海老沼匡(パーク24)66kg級3位
- 中矢力(ALSOK)73kg級2位
- 中井貴裕(流通経済大学)81kg級5位
- 西山将士(新日本製鐵)90kg級3位
- 穴井隆将(天理大学)100kg級2回戦敗退
- 上川大樹(京葉ガス)100kg超級2回戦敗退
女子
- スタッフ
- 福見友子(学校法人了徳寺学園)48kg級5位
- 中村美里(三井住友海上火災保険)52kg級2回戦敗退
- 松本薫(フォーリーフジャパン)57kg級1位
- 上野順恵(三井住友海上火災保険)63kg級3位
- 田知本遥(東海大学)70kg級3回戦敗退
- 緒方亜香里(筑波大学)78kg級2回戦敗退
- 杉本美香(コマツ)78kg超級2位
射撃
ライフル射撃
- スタッフ
- 谷島緑(自衛隊体育学校)
- 男子10mエアライフル
- 男子50mライフル3姿勢
- 男子50mライフル伏射
- 松田知幸(神奈川県警)
- 男子ピストル50m
- 男子エアピストル10m
- 小西ゆかり(飛鳥交通)
- 女子10mエアピストル
- 女子25mピストル
クレー射撃
- スタッフ
- 女子クレー射撃トラップ - 中山由起枝(日立建機)- 予選敗退
近代五種競技
- スタッフ
男子
- 富井慎一(自衛隊体育学校)- 22位(5,552点)
女子
- 山中詩乃(自衛隊体育学校)- 30位(4,828点)
- 黒須成美(東海東京証券株式会社)- 34位(4,060点)
カヌー
- スタッフ
男子
- カナディアンシングルスラローム - 羽根田卓也(羽根田事務所)- 7位入賞(110.62)
- カナディアンシングル200m - 阪本直也(和歌山県教育委員会)- 8位入賞(44.699)
- カヤックシングルスラローム - 矢澤一輝(山田記念朝日病院)- 9位(104.44点)
- カヤックシングル200m - 松下桃太郎(石川県体育協会)- 11位(38.040)
- カヤックペア200m - 松下桃太郎・渡辺大規(ユニー)- 10位(35.739)
女子
- カヤックシングル200m - 北本忍(富山県体育協会)- 13位(45.387)
- カヤックシングル500m - 大村朱澄(早稲田大学)
- カヤックシングルスラローム - 海渕萌(トヨタカローラ岐阜)- 予選敗退19位(121.29)
アーチェリー
- スタッフ
男子
- 菊地栄樹(エディオン)
- 古川高晴(近畿大学生物理工学部)
- 石津優
- 団体 - 準々決勝敗退
女子
- 早川漣(長崎県立佐世保商業高等学校職員)- 3回戦敗退
- 蟹江美貴(三起商行)- 3回戦敗退
- 川中香緖里(近畿大学)
- 団体 - 3位
バドミントン
- スタッフ
男子
- シングルス - 佐々木翔(トナミ運輸)- 準々決勝敗退
- シングルス - 田児賢一(東日本電信電話)- 予選敗退
- ダブルス - 川前直樹(東日本電信電話)・佐藤翔治(東日本電信電話)- 予選リーグ敗退
女子
- シングルス - 佐藤冴香(日本体育大学)- 1回戦敗退
- ダブルス
- 末綱聡子(ルネサス セミコンダクタ九州・山口)・前田美順(ルネサス セミコンダクタ九州・山口)- 予選敗退
- 藤井瑞希(ルネサス セミコンダクタ九州・山口)・垣岩令佳(ルネサス セミコンダクタ九州・山口)- 2位
混合ダブルス
- 池田信太郎(日本ユニシス)・潮田玲子(日本ユニシス)- 予選敗退
テコンドー
- スタッフ
女子
- 49kg級 - 笠原江梨香(大東文化大学) - 準々決勝敗退
- 57kg級 - 濱田真由(ベストアメニティ) - 3位決定戦敗退
トライアスロン
- スタッフ
男子
- 田山寛豪(NTT東日本・NTT西日本・流通経済大学) - 20位(1時間49分24秒)
- 細田雄一(グリーンタワー・フェリック・稲毛インター) - 43位(1時間51分40秒)
女子
- 足立真梨子(トーシンパートナーズ・チームケンズ) - 14位(2時間2分4秒)
- 井出樹里(トーシンパートナーズ・チームケンズ) - 34位(2時間4分43秒)
- 上田藍(シャクリー・グリーンタワー・稲毛インター) - 39位(2時間6分34秒)
選手団本部役員
本部役員(2012年7月10日現在)
脚注
参考文献
- Sponichi Annex - 五輪出場選手
- 日本代表推薦用紙 (PDF)
- JOC ロンドンオリンピック2012 日本代表選手団
- london 2012.com - Japan - Athletes
- london 2012.com - Japan - Medals
外部リンク
- 第30回オリンピック競技大会
- 競技日程
- 競技会場