庶妃嘉穆瑚覺羅氏は、明朝後期のギャムフ地方イルゲン・ギョロ氏女直。清太祖ヌルハチ庶妃 (妾媵) の一。
略歴
『愛新覺羅宗譜・星源集慶』に拠れば父は貝渾巴晏で、『八旗滿洲氏族通譜』巻12「嘉木湖giyamuhū地方伊爾根覺羅irgen gioro氏」の貝渾巴顏boigon bayanとは同一人物とされる。父はヌルハチ (後の清太祖) に叛きハダに接近しようとした為、明萬曆21年1593までにエイドゥ (後の開国五大臣の一) の征討を受け、父子ともども五人が殺害されたとされる。
本名については、明末の『東夷考略』が「眞奇zhēnqí」とするのに対し、民国初の『清宗室四譜』は「眞哥zhēn'gē」としている。
ヌルハチとの間に二子三女をもうけた。
子女
*断りなき限り、日附は旧暦、年齢は虚歳。
脚註
典拠
註釈
文献
史書
- 茅 瑞徵『東夷考畧』(漢) (明天啓1年1621) *燕京大學圖書館 (ハーバード燕京研究所) 蔵
- 『滿洲名臣傳』國子監 (漢) *昌平坂学問所
- 愛新覺羅氏弘晝, 他『八旗滿洲氏族通譜』(漢) (清乾隆9年1744) *燕京大學圖書館 (ハーバード燕京研究所) 蔵
- 『Jakūn gūsai Manjusai mukūn hala be uheri ejehe bithe』(満) (清乾隆10年1745) *東京大学アジア研究図書館蔵
- 李 恒『國朝耆獻類徵初編』(漢) (清光緒16年1890) *明文書局
- 唐 邦治『清宗室四譜』(漢) (民国11年1922) *近代中國資料叢刊第八輯
論文
- 『立命館文學』619号 (2010) 増井 寛也「ギョロ=ハラ Gioro hala 再考 - 特に外婚規制をてがかりに」