第82独立空中強襲旅団(だい82どくりつくうちゅうきょうしゅうりょだん、ウクライナ語: 82-га окрема десантно-штурмова бригада)は、ウクライナ空中機動軍の旅団。空中機動軍司令部隷下。

西側諸国供与の装備が配備されており、ウクライナ空中機動軍の最強部隊と評価される。

概要

2013年11月25日、ウクライナ陸軍第300独立機械化連隊を基幹に第80独立空中機動旅団隷下の第87独立空中機動大隊としてチェルニウツィー州で創設され、2020年までに第3大隊戦術群に改称された。

ロシアのウクライナ侵攻

南部・ヘルソン戦線

2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻で南部ヘルソン州に配備され、ノヴァ・カホウカ方面を防御したが、25日にユーリイ・ニジェンスキー副大隊長が戦死した。

南部・ムィコラーイウ戦線

2022年3月、南部ムィコラーイウ州に再配置され、第123独立領土防衛旅団隷下の第187独立領土防衛大隊と共にムィコラーイウ攻略に手詰まり北から迂回したロシア軍をボズネセンスク方面で撃退した。

東部・バフムート戦線

2023年2月、激戦地の東部ドネツィク州バフムート地区に再配置され、補給拠点のチャシウ・ヤールを防御したが、アンドリー・ルカニウク大隊長が戦死した。

2023年3月、部隊増強に伴い、第82独立空中強襲旅団に改編された。

2023年4月、NATOの機密文書が流出し、西側諸国供与のチャレンジャー2、ストライカー装甲車、マルダー歩兵戦闘車が配備されたことが判明した。

南部・ザポリージャ戦線

2023年8月、南部ザポリージャ州ポロヒー地区に再配置され、戦略予備からロボティネ方面で攻勢を開始し、9月にロシア軍の第2防衛線ベルボベに到達した。実戦配備後にはフォーブスやキーウ・ポストなどのメディア報道でロシア軍に第82旅団の配置場所がバレてしまい、1日5回の集中空爆を受けたことでハンナ・マリャル国防次官が国民にウクライナ軍の移動や配置場所を流布すると刑事責任を問われると注意喚起した。

北東部・ハルキウ戦線

2024年5月、ロシアと国境を接する北東部ハルキウ州チュフイウ地区に再配置され、友軍の救援でヴォウチャンシク方面を防御した。

ロシア・クルスク戦線

2024年8月、ロシア・クルスク州に再配置され、スジャ方面に展開した。

2024年8月23日、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領より、名誉称号「ブコヴィナ」を授与された。

編制

出典

外部リンク

  • Facebook

ウクライナ空中機動軍 第25独立空挺旅団 部隊パッチセット NM14 ウクライナ軍 ロシア軍 ハルキウ攻勢(部隊章、階級章)|売買された

Hiro's gallery on Twitter

mssn65 on Twitter

ロシアが授賞式攻撃でウクライナ兵20人以上死亡か ウクライナ軍幹部に批判集まる BBCニュース

ウクライナ軍第3独立強襲旅団、バフムト近郊でロシア軍の陣地を攻撃 YouTube