宣教師の立場 マザー・テレサの理論と実践』(せんきょうしのたちば マザー・テレサのりろんとじっせん、The Missionary Position: Mother Teresa in Theory and Practice)は1995年に刊行されたクリストファー・ヒッチェンズの著作。マザー・テレサの慈善活動を極めて否定的に扱った書籍。彼女を実際は偏狭で、有力者には媚びる姿勢を見せ、金集めに奔走する人物として描写している。リチャード・ドーキンスは『神は妄想である』でマザー・テレサを批判する際に、本書の題をあげている)。ヒッチェンズはチャンネル4のドキュメンタリーHell's Angelでもマザー・テレサ批判を行なっている。

評価

本書の刊行元であるVersoは肯定的な書評を載せたメディアとしてIn These Times、The Sunday Times、San Francisco Bay Guardian、ニューヨーク・タイムズをあげている。このうちニューヨーク・タイムズでの書評はブルーノ・マドックスによって書かれた。

米国カトリック連盟のウィリアム・A・ドナヒューは本書を批判し、同団体のウェブサイトに反論文を掲載している。

脚注

参考文献

  • リチャード・ドーキンス『神は妄想である―宗教との決別』垂水雄二訳、早川書房、2007年5月25日。578頁。ISBN 978-4-152-08826-0。

外部リンク

  • Slate article by Hitchens about Mother Theresa
  • This book on Google books

指導者訓練の概要

日本人宣教師たちは、なぜ世界へと飛び立ったのか? familyforum

宣教師:長老たち

第57回日本宣教師の会 YouTube

『宣教史、世界各地から送られたカソリック宣教師の書簡集:日本書簡集 第1巻(1548年から1564年)と第2巻(1565年から1580年)第3