アマデオ・ロルダン(Amadeo Roldán, 1900年6月12日 - 1939年3月7日)は、キューバの作曲家、ヴァイオリン奏者。

人物

キューバ人の両親のもとパリで生まれる。マドリード音楽院で音楽理論とヴァイオリンを学び、1916年に卒業した。その後キューバに移り、1920年代中ごろにはハバナ管弦楽団のコンサートマスターを務め、1932年には指揮者となった。またハバナ弦楽四重奏団も創設している。この時期のロルダンはアフロ・キューバン運動の指導者の1人で、最初の交響的作品にアフロ・キューバンの打楽器を取り入れている。

作品はヘンリー・カウエルが設立したパン・アメリカン作曲家協会の演奏会で定期的に取り上げられた。

作品

1930年のリトミカ第5番と第6番は、打楽器だけのために書かれた最初の西洋クラシック音楽であろう。

最も知られている作品は1928年のバレエ「レバンベランバ」である。豊かな色彩でアフリカ系キューバ人の祭礼を描いたこの作品は当時から高い評価を受けていた。

脚注


アミアン、ノートルダム大聖堂 Amiens

BIOGRAPHY/LUIS VALLE 公式サイト

BOVET(ボヴェ) 時計を探す 時計Begin

リトミカ・No. 1 (木管五重奏+ピアノ)【Ritmica No. 1】 アマデオ・ロルダン (Amadeo Roldan) 吹奏楽

Banda Mandacarinho / Luis Valle ルイス・バジェ