小島 三郎(こじま さぶろう、1930年5月4日 - 1984年7月8日)は、日本の経営学者。

略歴

東京市本郷区(現・文京区)白山生まれ。都立小石川高校(現都立小石川中等教育学校)卒業後、1953年慶應義塾大学経済学部卒業、1958年同大学院博士課程満期退学、同商学部助手となり、1962年助教授、1968年経済学博士。1969年教授、1979年商学部長となるが53歳で死去した。

著書

  • 『ドイツ経験主義経営経済学の研究 主観主義経営経済学の系譜』有斐閣 商学研究叢書 1965
  • 『戦後西ドイツ経営経済学の展開』慶応通信 1968
  • 『現代経営学総論』税務経理協会 1973
  • 『現代科学理論と経営経済学』税務経理協会 1986

共編著

  • 『経営学』関口操共著 学文社 1960
  • 『現代経営学事典』編著 税務経理協会 1978
  • 『経済科学と批判的合理主義 ドイツと日本の知的交流』G.シャンツ共編 慶応通信 1988

翻訳

  • エーリッヒ・シェーファー『企業と企業経済学』小高泰雄共監訳 慶応通信 1969
  • ハンス・ラフェー, ボド・アベル編著『現代科学理論と経済学・経営学方法論』監訳 税務経理協会 1982

脚注


【何者】小島敏郎の学歴・経歴wikiプロフまとめ!東大卒のエリート弁護士・教授! のほほんJournal

【小島敏郎の経歴】東大卒の元エリート官僚!青学大の教授時代は「恐い」と評判も やさしい言葉で伝えたい焼き

小島一郎 青森県立美術館

マスク有効性100年前に提唱 感染症研究の先駆、小島三郎の企画展:中日新聞Web

小島一郎 青森県立美術館