トレブル(英: The Treble)は、サッカーにおいて1つのクラブチームが1シーズンで3つの主要大会で優勝することである。日本語では三冠(さんかん)とも呼ばれる。3つの主要大会とはたいていの場合、各国におけるリーグ戦、国内カップ戦、各大陸で行われる国際大会の3つを意味する。世界各国・地域のリーグ戦やカップ戦については世界のサッカーと世界の女子サッカーを、各大陸で行われる国際大会についてはサッカーの国際大会一覧と女子サッカーの国際大会一覧をそれぞれ参照。

概要

基本的には2チームのみによって競われるタイトルはトレブルには含まれない(UEFAスーパーカップ、FAコミュニティ・シールド等のスーパーカップ)。

2つの国内カップ戦がある国(イングランドやスコットランド、ポルトガル、日本、カタール等)の場合、国内リーグ、国内オープンカップ、国内リーグカップの3つのタイトル獲得もトレブルとみなされることがある。

国内カップ戦が複数ある国の場合は当該国のトップリーグのチームのみが参加するリーグカップ(EFLカップ等)ではなく参加資格を限定しないオープンカップ(FAカップ等)を、国際大会が複数ある大陸の場合は各国のリーグ戦中位のクラブ中心に行われる国際大会(UEFAヨーロッパリーグ等)ではなく各国のリーグ戦上位クラブが出場する大陸選手権大会(UEFAチャンピオンズリーグ等)を優勝して3つのタイトルを獲得することが、サッカーにおける「トレブル」という言葉を指し示すことが多い。

1966-67シーズンにトレブルを果たしたスコットランドのセルティックは、リーグカップであるスコティッシュリーグカップも制して4冠を達成した。女子では2006-07シーズンにイングランドのアーセナルが、2019シーズンに日本の日テレ・ベレーザが4冠を達成している。

主要タイトル3冠

国内リーグ、国内オープンカップ、大陸選手権大会の3冠。

男子

女子

国内タイトル3冠

国内リーグ、国内オープンカップ、国内リーグカップの3冠。

男子

他多数

女子

カップトレブル

国内オープンカップ、国内リーグカップ、国際大会の3冠。

男子

女子

その他の3冠

関連項目

  • ダブル

外部リンク

  • RSSSFによる記録

【サッカー】プロが使う試合で活かせるドリブルの種類 YouTube

ドイツサッカー豆知識 東京エストレージャ

元野洲高サッカー部スタメンであった僕のドリブル習得法 サッカードリブル王御所 hinihikaru

「ドリブルの仕方が良くわかった」スペインのプロサッカーリーグ「ラ・リーガ」と連携 県内外の12チームが参加してクリニックも 子どもたちの

サッカーのドリブル15種類を徹底解説!あの有名選手の技も【クライフターン・マシューズ】 spopedia(スポペディア)