田中 俊也(たなか としや、1984年11月12日 - )は、石川県金沢市出身の元サッカー選手である。ポジションはFW。

来歴

高校時代は地元・石川県の強豪校である星稜高校へ進学、全国大会通算12得点、高校通算得点は予選や練習試合を含めると100ゴールを軽く超える。北信越地方では柳沢敦の再来と騒がれた。

2003年にサンフレッチェ広島へ入団。2年目の2004年に出場経験が得られるものの継続したものではなかった。翌2005年、チームは佐藤寿人・ガウボン・ジョルジーニョの補強、前田俊介のトップ昇格とFW過多状況になり、サテライトですらMFとして出場していた。同年7月に当時JFLの愛媛FCへレンタル移籍。

愛媛ではJリーグ昇格の切り札として大いに期待された。当初は落ち着いたポストプレーなど大器の片鱗を見せるも周囲とのコンビネーションに苦労するなど、期待された程の活躍は出来なかった。しかしJリーグ参入の絶対条件であったJFL2位以内を確定させた11月27日のHonda FC戦では劇的な逆転ゴールを決め、喜びの余り200人以上集まった愛媛サポーターの中に飛び込み、一躍人気選手となった。 翌2006年完全移籍。

前線からの守備を頑張り過ぎ、重大な決定機を外し続けたこともあったが、周囲との連携が深まるとゴールを量産。献身的な守備、スペースへの飛び出し、ペナルティエリア内での落ち着いた動きなどで愛媛のエースに君臨し、J2得点ランク10位となる14ゴールを挙げた。

2007年から背番号も11となった。

愛媛FCのエースストライカーとして入団時からチームをけん引し、チームの顔ともいえる存在であったが怪我の影響もあり2008年シーズン頃よりプレーに精彩を欠くようになりベンチメンバーにすら入れない試合が続いた。2009年シーズンオフをもって退団。2010年はJFLに昇格した出身地のツエーゲン金沢に移籍、2度目のJリーグ昇格を目指したが、1年で退団。

その後は広島同期入団の木村龍朗が設立に携わった、パテオFCのコーチを経て、現在は金沢市内の少年サッカークラブのコーチを務めている。

エピソード

  • プロ同期入団は、松浦宏治、高木和正、大久保裕樹、河原正治、木村龍朗。
  • 星稜高校の先輩である松井秀喜の愛称をもじって、マスコミから「ゴジラ」と呼ばれることがある。

所属クラブ

  • 金沢城北FC
  • FCヘミニス金沢
  • 星稜高校
  • 2003年 - 2005年7月 サンフレッチェ広島
    • 2005年7月 - 同年12年 愛媛FC (期限付き移籍)
  • 2006年 - 2009年 愛媛FC
  • 2010年 ツエーゲン金沢

個人成績

  • 公式戦初出場 2004年5月22日 J1・1st第11節対柏レイソル戦 (広島ビッグアーチ)
    • 先発出場、51分大木勉と途中交代
  • 公式戦初得点 2004年9月26日 J1・2nd第7節対東京ヴェルディ1969戦 (広島ビッグアーチ)
    • 45分大木勉に代わって途中出場、83分ゴール

関連項目

  • 石川県出身の人物一覧
  • サンフレッチェ広島F.Cの選手一覧
  • 愛媛FCの選手一覧
  • ツエーゲン金沢の選手一覧

外部リンク

  • 田中俊也 - Soccerway.com (英語)
  • 田中俊也 - WorldFootball.net (英語)
  • 田中俊也 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
  • 田中俊也 - J.League Data Siteによる選手データ
  • 中国新聞 サンフレ燃えろルーキー6人衆 - ウェイバックマシン(2003年3月14日アーカイブ分)

船旅ならではの楽しさを JR九州高速船(福岡市)田中渉社長|【西日本新聞me】

学びを育む教育の方法・技術とICT活用 教育工学と教育心理学のコラボレーション/岩崎千晶/編著 田中俊也/編著 本・コミック : オンライン

【ウインターカップ】チームに爆発力を与えた『10番』田中裕也「明成のバスケットを受け継いで、来年も日本一に」 Basket Count

田中俊也選手への応援企画 ウインドミル

田中哲也 サポートプレイヤー RUDY PROJECT JAPAN(ルディプロジェクトジャパン)