小桜村(こざくらむら)は茨城県新治郡にかつて存在した村である。

地理

  • 現在の石岡市の南西部、旧八郷町の南部に位置する。
  • 村内には小桜川が流れている。
  • 八溝山地の筑波山塊に位置し、村域のほとんどは山がちな地形である。

歴史

村名は村内を流れる小桜川に由来する。

村域の変遷

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、半田村・川又村・月岡村・青田村・弓弦村・柴内村・辻村・菖蒲沢村・小野越村・仏生寺村が合併し発足。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 柿岡町・小幡村・葦穂村・恋瀬村・瓦会村・園部村・林村と合併し八郷町が発足。同日小桜村廃止。

変遷表

大字

  • 半田(はんだ)
  • 川又(かわまた)
  • 月岡(つきおか)
  • 青田(あおた)
  • 弓弦(ゆづり)
  • 柴内(しばうち)
  • 辻(つじ)
  • 菖蒲沢(しょうぶさわ)
  • 小野越(おのごえ)
  • 仏生寺(ぶっしょうじ)

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

世帯

総数 [単位: 世帯]

参考文献

  • 八郷町史編さん委員会編『八郷町史』、八郷町、2005年
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809

関連項目

  • 茨城県の廃止市町村一覧

小川村の桜 長野県小川村

桜の開花情報!小川村! NSPA長野県風景写真家協会

小川村桜ウィーク 信州緑花ネットワーク

小川村の桜 長野県小川村

01 小菅村総合情報サイト こ、こすげぇー