漆島 時守(うるしま ときもり)は、平安時代初期の人物。漆島氏(漆間氏)の祖とされる。
姓は宿禰。父は津島県主の末裔で延暦17年(798年)に宇佐神宮大宮司に任命された従六位下・津島朝臣縣守。母は辛嶋氏の系図によれば辛嶋勝豊比売(あるいは系図で結ばれているだけで血縁関係はないか)。別名に赤蜂(赤蜂将軍)がある。子供には漆島時季がいる。
概要
延暦元年(782年)に総検校となり従四位和泉守に任じられ、同5年に豊前国宇佐郡の辛島郷・高家郷を賜ったという。
脚注
注釈
原典
出典
参考
https://books.google.co.jp/books?id=Pb1r7P0iUIUC&pg=PA115&lpg=PA115&dq="漆島時守"&source=bl&ots=Q7i70cDQK-&sig=ACfU3U2OlIqDeKispSKoxkT3koBTEM6ztg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiG9KiI_cr4AhVF4GEKHf1UAlwQ6AF6BAgDEAI#v=onepage&q="漆島時守"&f=false