栄福寺(えいふくじ)は、千葉県印西市角田(つのだ)にある天台宗の寺院。重要文化財の薬師堂がある。

奈良時代、聖武天皇の代の天平年間(729年 - 749年)に行基による開基と伝わる。

薬師堂は室町時代の文明4年(1472年)建立されたもので、建立年代が明らかな中では千葉県最古の建造物である。

太平洋戦争後の昭和29年(1954年)9月17日に重要文化財に指定された。

市内小倉の宝珠院観音堂と構造や形式が類似することでも知られる。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 薬師堂 - 室町時代後期(1472年)の建立。桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、向拝一間、茅葺。昭和29年(1954年)09月17日指定。

アクセス

  • 北総線印旛日本医大駅から徒歩30分。

脚注

外部リンク

  • 印西市ホームページ(永福寺)

栄福寺 印西市/千葉県 Omairi(おまいり)

四国霊場 第五十七番札所 栄福寺 Eifukuji Temple 天空仙人の神社仏閣めぐり

栄福寺 今治市/愛媛県 Omairi(おまいり)

栄福寺(愛媛県今治市) 四国八十八ヶ所霊場第57番 お寺の風景と陶芸

【印西市】栄福寺 甲信寺社宝鑑