木島 虎蔵(虎藏、きじま とらぞう、1901年〈明治34年〉12月18日 - 1983年〈昭和58年〉7月29日)は、昭和期の鉄道技術者・官僚、実業家、政治家。参議院議員、日本通運会長。旧姓は上山。
経歴
鳥取県気高郡湖山村(現鳥取市)で農業・上山昇の二男として生まれ、八頭郡若桜町、木島可恵の養嗣子となる。1926年(大正15年)東京帝国大学工学部機械工学科を卒業。1929年(昭和4年)10月、高等試験行政科試験に合格し、1930年(昭和5年)東京帝国大学経済学部経済学科を卒業した。同年、鉄道省に入省し鉄道局技手に任官。
その後、金沢運輸事務所長、鉄道総局業務局保安課長、運転局運行課長、札幌鉄道局長、総裁室勤務、運輸総局輸送局長、日本国有鉄道理事などを歴任した。その他、日本電線監査役、車両電気協会顧問、日本鉄道技術協会参与などを務めた。
1953年(昭和28年)4月の第3回参議院議員通常選挙で全国区に無所属で出馬して当選し、自由民主党に所属し参議院議員に1期在任した。この間、第2次岸内閣法務政務次官、自民党鳥取県連会長などを務めた。
1968年(昭和43年)日本通運会長に就任し1974年(昭和49年)まで在任。その他、日ノ丸自動車取締役、興亜林産社長、大東京観光自動車社長、日ノ丸窯業社長、日本石油輸送顧問、日本航空顧問なども務めた。
1972年(昭和47年)春の叙勲で勲二等瑞宝章受章(勲五等からの昇叙)。
1983年(昭和58年)7月29日死去、81歳。死没日をもって従五位から従四位に叙される。
人物
趣味は柔道、ゴルフ、読書。住所は鳥取県八頭郡若桜町若桜、東京都中野区鷺宮1丁目、中野区若宮3丁目。
家族・親族
- 木島家
- 養父・可恵(1883年 - ?、鳥取県会議員、若桜銀行頭取)
- 親戚
- 上山吉治(養蚕業)
著作
- 『ダイヤの話』交友社、1941年。
脚注
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
- 荒木義雄編『因幡人事興信録』因幡人事興信録編纂所、1923年。
- 鳥取新報社編『鳥取県人名鑑 昭和5年版』鳥取新報社、1930年。
- 人事興信所編『人事興信録 第24版 上』人事興信所、1968年。
- 『現代人物事典 出身県別 西日本版』サン・データ・システム、1980年。
- 『鳥取県大百科事典』新日本海新聞社、1984年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、東京大学出版会、2007年。
- 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
外部リンク
- とっとりデジタルコレクション - 木島虎蔵