飯田中継局(いいだちゅうけいきょく)は、長野県飯田市にあるテレビとラジオの中継局である。なお、当項ではコミュニティ放送である飯田エフエム放送の送信所についても記載する。
概要
- 当中継局には、在長放送局のテレビ・ラジオの中継局が置かれ、飯田地域の広範囲に電波を発射している。
- 当中継局のテレビ放送の空中線電力は、長野県内(県域)のものとしては最大。
中継局概要
デジタルテレビ放送
- 2006年6月16日に予備免許が交付され、10月1日に本放送を開始した。
アナログテレビ放送
- 2011年7月24日をもってすべて廃止された。
FMラジオ放送
- 括弧内は実用化試験局としての運用開始日。
- FM長野は1988年10月1日の開局と同時に設置。
- 運用開始時のNHK-FMの周波数は81.3MHzだった(1988年8月3日に周波数変更)。また現在の77.4MHzはNHK-FMの周波数の中で全国一低い周波数となっている。
AMラジオ放送
- NHKの中継局は太平洋戦争開戦に伴う電波管制によって悪化した受信状態を改善するため、1942年8月15日、飯田臨時放送所として開設された(第1放送のみ)。太平洋戦争終了後の1945年10月26日、飯田中継放送所と改称され、1946年9月1日、呼出符号がJOAK7に決定、1948年7月1日にはJOSQに変更された。1952年5月1日には第2放送の中継局が開設され、呼出符号JOSZが割り当てられた。呼出符号はいずれも1967年11月1日に廃止された。
コミュニティ放送送信所
- 当送信所の本放送開始時間は、送信周波数にかけて、7時06分03秒である。
中継局置局住所
- NHKテレビ・NHK-FM…飯田市上久堅8170番1号の神之峰
- SBCテレビ…飯田市上久堅の神之峰山頂
- NBS・abn・FM長野…飯田市上久堅8166番3号の神之峰
- TSB…飯田市上久堅8166番5号の神之峰
- NHKラジオ…飯田市松尾字水城5472番地
- SBCラジオ…飯田市鼎一色342番1号
- i-STATION…飯田市本町1丁目15番地のトップヒルズほんまち屋上