国際連合安全保障理事会決議1112(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ1112 英: United Nations Security Council Resolution 1112)は、1997年6月12日に国際連合安全保障理事会において全会一致で採択された決議。国際連合安全保障理事会は決議1031(1995年)と決議1088(1996年)を再確認した上で、ボスニア・ヘルツェゴビナ上級代表にカルロス・ウェステンドルプを任命することを承認した。

国際連合安全保障理事会は初代ボスニア・ヘルツェゴビナ上級代表を務めたスウェーデンのカール・ビルトに対して、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争を終結させることになったデイトン合意を想起した上でこれまでの活動に謝意を示し、後任としてスペインのカルロス・ウェステンドルプを充てることとした。また国際連合安全保障理事会はデイトン合意の確実な実施を監視し、合意の実施に取り組む民間組織や機関の活動の調整に当たるボスニア・ヘルツェゴビナ上級代表としての役割を改めて確認した。最後に、附属書10に提起されている民間での平和協定に基づく実施の解釈については最終権限者となるボスニア・ヘルツェゴビナ上級代表としての役割が改めて確認された。

関連項目

  • ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
  • 国際連合安全保障理事会決議の一覧 (1101-1200)
  • ユーゴスラビア紛争

脚注

外部リンク

  • 英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:United Nations Security Council Resolution 1112
  • Text of the Resolution at undocs.org

国連安全保障理事会が10日午後(現地時間)、緊急会議を開き、米国が主導したガザ地区3段階休戦案を支持する内容の決議を採択した。同日の会議で表決

国連安全保障理事会の構成 연합뉴스

「国際社会」の勉強法のわからないを5分で解決 映像授業のTry IT (トライイット)

安全保障理事会 国連広報センター

安保理、イエメン「フーシ派」への武器禁輸を決議 CNN.co.jp