出雲大社福岡分院(いずもおおやしろ/たいしゃ ふくおかぶんいん)は、福岡県福岡市西区にある神社。 「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊を祀る。 出雲大社教の一分院として明治12年に勧請。

来歴

  • 明治28年(1895年)現在の福岡市中央区荒戸と大手門付近に勧請。
  • 明治35年(1902年)境内地に私立福岡図書館(最盛時の蔵書は70.000冊超え)を設立。
  • 昭和20年(1945年)6月 福岡大空襲で罹災し総ての建造物を焼失。
  • 昭和48年(1973年)4月 福岡市西区今宿町に再建。

神事

  • 1月1日 迎春祭
  • 同日 元旦祭
  • 1月2日~3日 新年祭
  • 3月春分の日 先祖御霊祭
  • 4月29日 分院例大祭
  • 同日 奉納芸能祭
  • 6月30日 大祓祭(古神札焼納祭)
  • 8月7日~8日 出雲大社教夏季大祭参列
  • 9月秋分の日 先祖御霊祭
  • 12月31日 大祓祭(古神札焼納祭)
  • 毎月7日(1月・8月を除く) 月次祭(つきなみさい)

交通

鉄道

  • JR九州 筑肥線・今宿駅下車、徒歩約15分又はタクシー乗車約3分。
  • 福岡市営地下鉄福岡空港駅から「唐津行き」又は「前原行き」乗車。途中姪浜駅乗換え。(所要時間は約30分~35分程度)
    • 運行本数の半分程度は、JR九州筑肥線との直通運転(相互乗り入れ線)。
  • 西鉄大牟田線・西鉄福岡(天神)駅から福岡市営地下鉄に乗り換えJR九州筑肥線・今宿駅下車。

  • 福岡都市高速道下りから西九州自動車道に入り高崎料金所を経て約1km過ぎ左側の今宿ランプを降りる。国道202号に合流し唐津方面に約300m走行すると左側の山手に見える。

関連項目

  • 出雲大社
  • 出雲国造
  • 出雲大社教
  • 出雲大社沖縄分社
  • 出雲大社東京分祠
  • 出雲大社相模分祠
  • 出雲大社近江分祠
  • 出雲大社巌分祠
  • 出雲大社大阪分祠
  • 出雲大社神戸分祠
  • 出雲大社阪神分祠[1]
  • 出雲大社石見分祠
  • 出雲大社松山分祠
  • 出雲大社土佐分祠
  • 出雲大社広島分祠
  • 出雲大社福山分祠
  • 出雲大社新十津川分院
  • 出雲大社弘前分院
  • 出雲大社上総分院
  • 出雲大社浜松分院
  • 出雲大社福井分院
  • 出雲大社京都分院
  • 出雲大社大阪分院[2]
  • 出雲大社北条分院
  • 出雲大社岡山分院
  • 出雲大社倉吉分院
  • 出雲大社米子分院[3]
  • 出雲大社周防分院
  • 出雲大社讃岐分院
  • 出雲大社今治分院
  • 出雲大社網走教会
  • 出雲大社函館教会
  • 出雲大社埼玉分院
  • 出雲大社富士教会
  • 出雲大社飛騨教会
  • 出雲大社愛知日の出教会
  • 出雲大社土居教会
  • 出雲大社唐津教会
  • 出雲大社庄内教会
  • 出雲大社熊本教会
  • 出雲大社高千穂教会
  • 出雲大社信達講社
  • 出雲大社多摩講社[4]
  • 出雲大社佐久之宮講社[5]
  • 出雲大社浪速講社
  • ハワイ出雲大社
  • 出雲大社マレーシア講社[6]
  • 常陸国出雲大社

脚注

外部リンク

  • 出雲大社 福岡分院 - ウェイバックマシン(2001年8月2日アーカイブ分)

出雲大社 福井分院 by yoshi1 (ID:8651421) 写真共有サイトPHOTOHITO

今日の写真は津山にある出雲大社分院です。 bukiyouobasannのブログ

Japanese Shrine 出雲大社福岡分院 福岡のYouTuber 宇佐美ダイ YouTube

出雲大社 福岡分院|⛩出雲大社 福岡分院|福岡県福岡市西区 八百万の神

【出雲大社福岡分院】大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をお祀り 太宰府魅力発見塾