グロリアスグッドウッド開催Glorious Goodwood Meeting)とは、毎年7月最終週から8月第1週の間にイギリスのグッドウッド競馬場で開催される13つの重賞競走の開催日、および総称である。

沿革

1800年まで、サセックスの士官たちはエグレモント伯爵が所有するペットワース公園で競馬開催を実施していたが、翌1801年には開催許可が下りなかった。これを聞いた第3代リッチモンド公は、自らが所有する別荘の一部を整備しグッドウッド競馬場を新設、これを士官たちに提供し、競馬開催を実施させた。この競馬開催が非常に好評だったため、1802年以降も自身が主催する競馬開催として実施したことが始まりである。

当時は正式な名前が無かったものの、メディアはこの競馬開催を「グロリアスグッドウッド開催」と名付け、その名称が現在まで受け継がれている。

また、当時の国王だったエドワード7世はグロリアスグッドウッド開催に毎年来場しており、その様子を「競馬で彩られた園遊会」と称している。

第二次世界大戦終戦後からは人気が高まり、現在ではロイヤルアスコット開催と同様にイギリスを代表する競馬開催として認知されている。

観戦規約

グロリアスグッドウッド開催を観戦するにあたって、観客は以下の規約を守らなくてはならない。

  • 競馬場内
    • スタンド座席での飲食禁止。
  • レノックス・エンクロージャー
    • 瓶類、アルコール類の持ち込み禁止。
  • ゴードン・エンクロージャー
    • 外部で購入した飲食品の持ち込み禁止。
  • リッチモンド・エンクロージャー
    • 男性はジャケットとネクタイ、女性はドレスを着用しなくてはならない(ドレスコード)。

歴史

  • 1802年 - 創設。
  • 1812年 - グッドウッドカップが新設。
  • 1829年 - モールコームステークスが新設。
  • 1840年 - ナッソーステークス、スチュワーズカップが新設。
  • 1841年 - サセックスステークスが新設。
  • 1877年 - リッチモンドステークスが新設。
  • 1902年 - ゴードンステークスが新設。
  • 1911年 - キングジョージステークスが新設。
  • 1915~1918年 - 第一次世界大戦開戦の影響のため、開催休止。
  • 1940~1945年 - 第二次世界大戦開戦の影響のため、開催休止。
  • 1970年 - この年から開催期間が5日間に拡大。
  • 1971年 - グループ制導入により、以下のように格付け。
    • 国際G1 - サセックスステークス
    • 国際G2 - グッドウッドカップ、ナッソーステークス
    • 国際G3 - ゴードンステークス、キングジョージステークス、モールコームステークス、リッチモンドステークス
  • 1975年 - ヴィンテージステークスが新設。
  • 1979年 - グロリアスステークスが新設。
  • 1980年 - オークツリーステークスが新設。
  • 1985年 - グロリアスステークスが国際リステッドに格上げ、グッドウッドカップが国際G3に格下げ。
  • 1986年 - ヴィンテージステークスが国際G3に格上げ。
  • 1993年 - サラブレッドステークスが国際リステッドに格上げ。
  • 1995年 - グッドウッドカップが国際G2に格上げ。
  • 1999年 - ナッソーステークスが国際G1に格上げ。
  • 2000年 - レノックスステークスが新設。
  • 2003年 - リリーラングトリーステークスが新設、レノックスステークスとヴィンテージステークスが国際G2に格上げ。
  • 2004年 - リリーラングトリーステークスとオークツリーステークスが国際G3に格上げ。
  • 2008年 - グロリアスステークスが国際G3に格上げ。
  • 2010年 - キングジョージステークスが国際G2に格上げ。
  • 2011年 - ダウンズの決闘が起こる。
  • 2012年 - サラブレッドステークスが国際G3に格上げ。
  • 2017年 - グッドウッドカップが国際G1に格上げ。

実施される競走一覧

施行順は2024年現在のものである。

1日目 - グッドウッドカップ・デー

2日目 - サセックスステークス・デー

3日目 - レディース・デー

4日目 - キングジョージ・デー

5日目 - スチュワーズカップ・デー

注釈・出典

注釈

出典

関連項目

  • サウジカップデー…サウジアラビアにおいてサウジカップを含む1日で6つの重賞競走を実施。時期は2月下旬。
  • ドバイワールドカップミーティング…ドバイにおいてドバイワールドカップを含む1日で5つのG1競走を実施。時期は3月最終土曜日。
  • 香港チャンピオンズデー…香港において1日で3つのG1競走を実施。時期は4月最終日曜日。
  • ロイヤルアスコット開催…イギリスにおいて5日間で8つのG1競走を実施。時期は6月中旬。
  • アイリッシュチャンピオンズフェスティバル…アイルランドにおいてアイリッシュチャンピオンステークスを含む2日間で10の重賞競走を実施。時期は9月上旬。
  • 凱旋門賞ウィークエンド…フランスにおいて凱旋門賞を含む2日間で8つのG1競走を実施。時期は10月の第1日曜日とその前日の土曜日。
  • ブリティッシュ・チャンピオンズデー…イギリスにおいてチャンピオンステークスを含む1日で5つの重賞競走を実施。時期は10月下旬。
  • フューチャー・チャンピオンズデー…イギリスにおいて上記のブリティッシュ・チャンピオンズデーから派生する形で2歳戦を主として、2日で9つの重賞競走を実施。開催時期は10月第2週。
  • ブリーダーズカップ…アメリカにおいて、ブリーダーズカップ・クラシックを含む2日間で14のG1競走を実施。時期は10月下旬 - 11月上旬。
  • ジャパンブリーディングファームズカップ…日本において、JBCクラシックを含む3つのJpn1競走を1日で実施。時期は主に11月3日、またはその付近。
  • 香港国際競走…香港において香港カップを含む1日で4つのG1競走を実施。時期は12月第2日曜。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト (英語)

『イギリス人は何故、こんなところに、それも変な形の競馬場を作ったのであろうか?(グロリアス・グッドウッド開催 グッドウッド競馬場)』ロンドン

【新型コロナウイルス】グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード延期決定 AUTOCAR JAPAN

画像・写真 グッドウッド 22年間の歴代モニュメント 後編 AUTOCAR JAPAN

グレイス(2020年7月終了モデル)|Honda公式サイト

【2023年タイ6日目まとめ】「グリーンウッドゴルフクラブ」でラウンド だいたいごるふ