清徐県(せいじょ-けん)は中華人民共和国山西省太原市に位置する県。

酢の生産が盛んであり、「酢都」を自称する。町の中心にある酢都広場には、酢の醸造甕をかたどった巨大なモニュメントが置かれ、正面には「酢」と大書されている。

歴史

596年(開皇16年)、隋朝により清源県が設置される。606年(大業2年)に廃止となり晋陽県に編入されたが、唐朝が成立すると618年(武徳元年)に再設置された。1763年(乾隆28年)に清朝により清源県が廃止されたが、1912年(民国元年)に再設置されている。

またこれとは別に1189年(大定29年)には金朝により徐溝県が設置された。

1952年、清源県及び徐溝県が合併し清徐県が成立、現在に至る。

行政区画

  • 鎮:清源鎮、徐溝鎮、東于鎮、孟封鎮
  • 郷:馬峪郷、柳杜郷、西谷郷、王答郷、集義郷

関連項目

  • 梗陽県

【清州市散策】清州城と五条川の桜並木 YouTube

清徐的旅游景点,清徐旅游景点,清徐旅游景点有哪些_大山谷图库

Xinhua Silk Road:絵のように美しい中国・徳清県は、国際化された近代的なガーデン県の構築にグリーン開発のコンセプトを実践PR

Pin on 中華帝国

韓国・清州でいつもと違った観光を!おすすめの観光スポット4選 skyticket 観光ガイド