イネ目(イネもく、Poales)は、単子葉植物の分類群である。ただし、イネ目と訳される分類群には他に Graminales 等があるが、現在はほとんど使われない。

分類

APGでは階級のない単子葉植物 (monocots) ツユクサ類 (commelinids) に属する。 APG IVでは以下の科が所属する。

  • ガマ科 Typhaceae(ミクリ科 Sparganiaceaeを含む) - ガマ属・ミクリ属の2属、約40種
  • パイナップル科 Bromeliaceae - 57属1770種
  • ラパテア科 Rapateaceae - 16属94種
  • トウエンソウ科 Xyridaceae - 5属260種
  • ホシクサ科 Eriocaulaceae - 10属1160種
  • マヤカ科 Mayacaceae - 1属4種
  • トゥルニア科 Thurniaceae - 2属4種
  • イグサ科 Juncaceae - 7属430属
  • カヤツリグサ科
  • サンアソウ科 Restionaceae - 51属572種 (APG IV改訂後より、旧アナルトリア科・旧カツマダソウ科を含む)
  • トウツルモドキ科 Flagellariaceae - 1属4種
  • ジョインビレア科 Joinvilleaceae - 1属2種
  • エクデイオコレア科 Ecdeiocoleaceae - 2属3種
  • イネ科 Poaceae - 668属11163種

系統

科の間の系統関係は次のようになる。


以前の分類体系

以下はいずれも歴史的な分類だが、非学術分野では使われることもある。

Graminales は新エングラー体系 (1964) で使われ、イネ科 (Gramineae) のみを含む。直訳すると「穀物目」のような意味である(科名も同じ)。

Glumiflorae はヴェットシュタイン体系 (Wettstein system) (1935) で使われ、イネ科 (Gramineae) のみを含む。頴花目(えいかもく)とも訳す。

Glumaceae はベンサム&フッカー体系 (Bentham & Hooker system) (1883) で使われ、イネ科 (Gramineae) など5科を含む。

クロンキスト体系

クロンキスト体系 (1988) にはイネ目はない。APGでイネ目に属する科は

  • パイナップル目 Bromeliales
  • カヤツリグサ目 Cyperales
  • ヒダテラ目 Hydatellales
  • イグサ目 Juncales
  • サンアソウ目 Restionales
  • ガマ目 Typhales

に分かれて属している。イネ科はカヤツリグサ目に含まれている。

脚注



イネ 日本まるごと生き物図鑑

イネゴチ 目が綺麗 redsnow_ Flickr

猪目とは?

Images of イネ目 JapaneseClass.jp

イネ Oryza sativa JapaneseClass.jp