櫻錦 利一(さくらにしき りいち、1916年6月26日 - 1962年6月4日)は、青森県北津軽郡板柳町出身で出羽海部屋(入門時は新興力士団)に所属した大相撲力士。本名は加藤 利一(旧姓:会津)。身長171cm、体重93kg。得意手は左四つ、押し、蹴手繰り。最高位は西小結。

来歴

1932年8月に天竜三郎を首班とする新興力士団に入門、1933年2月から大日本関西角力協会の番付に付いた。その間、精進を続け、1937年末の大日本関西角力協会解散時には、幕内まで上っていた。解散にともない、東京の出羽海部屋に編入し、1938年1月場所、幕下付出で登場、11勝1敗で幕下優勝を飾った。1940年1月場所で入幕、すぐに上位に上り、翌5月場所初顔合わせの横綱・双葉山から金星を挙げる。小兵を生かした、鋭い出足からの引き技や蹴手繰りが売り物で、双葉山にはその後も立合い一瞬の飛び違いで勝利している。

しかし、小兵であるがために、相撲を覚えられてからは苦戦もし、三役に昇進したのは戦後の1947年11月場所、既に30歳を越えていた。その後は幕内中堅で存在感を出し、1951年1月場所には12勝3敗の好成績で初の技能賞を受賞したが、翌1951年5月場所に眼底出血のために休場、そのまま引退した。引退後は年寄・高崎を襲名して出羽海部屋の部屋付き親方として後進の指導にあたるとともに、相撲茶屋「紀の国家」(相撲案内所 二番)を経営していたが、1962年に45歳で死去した。なお、娘(富樫セツ子)は横綱・柏戸に嫁ぎ、父の跡を継いで「紀の国家」を経営した。

主な成績

  • 通算成績:184勝158敗52休 勝率.538
  • 幕内成績:149勝146敗51休 勝率.505
  • 現役在位:30場所
  • 幕内在位:26場所
  • 三役在位:2場所(小結2場所)
  • 三賞:1回
    • 技能賞:1回(1951年1月場所)
  • 金星:2個(双葉山2個)
  • 各段優勝:幕下優勝1回(1938年1月場所)

場所別成績

幕内対戦成績

改名歴

  • 櫻錦 利市(さくらにしき りいち)1938年1月場所 - 1946年11月場所
  • 櫻錦 利一(読みは上と同じ)1947年6月場所 - 同年11月場所
  • 櫻錦 守弘(さくらにしき もりひろ)1948年5月場所 - 1951年5月場所(引退)

関連項目

  • 小結一覧

脚注


櫻井重利 SAKURAI Shigetoshi(sakura_is) Twilog (ツイログ)

志村産 桜錦 桜東錦 YouTube

雀鬼・桜井章一 1984年金子・飯田プロとの対局を再現してみた YouTube

テリー・ライリーとクロノス・クァルテット、9月26日にビルボードライブ横浜にて一夜限りの日本初競演が決定 坂本龍一、田中泯、岸田繁らから

雀鬼・桜井章一氏が筒香嘉智に授けた「マル秘アドバイス」の中身 FRIDAYデジタル