徳川 彰子(とくがわ あきこ、1900年〈明治33年〉10月26日 - 1991年〈平成3年〉12月3日)は、日本の社会運動家。水戸徳川家13代当主・徳川圀順の妻。京都高等女学校卒業。京都府出身。
生涯
1900年(明治33年)10月26日、子爵石野基道の四女として生まれる。京都高等女学校卒業。前妻の英子と死別した水戸徳川家13代当主・徳川圀順の後妻となる。また女性社会運動家としても活動し、大日本婦人会東京支部長や母子愛育会会長などを歴任。 1954年(昭和29年)の歌会始では「おほぢより わが背につづき 五十年を うゑつぎきつる これの林は」の和歌を残している
1970年(昭和45年)、常磐神社あおい会の20年の歩みを綴った『ときわ』を出版。
1991年(平成3年)12月3日、死去した。
著書
- 『ときわ』(1970年5月、常磐神社あおい会)
脚注
参考文献
- 『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館編、吉川弘文館、1996年。
- 『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館編、吉川弘文館、1996年。