河津逆川インターチェンジ(かわづさかさがわインターチェンジ)は、静岡県賀茂郡河津町逆川にある伊豆縦貫自動車道(河津下田道路)のインターチェンジである。
概要
沼津方面ハーフインターとして建設され、下田方面ハーフインターの須原IC(仮称)と機能を分担する。河津下田道路(II期)のうち、国道414号の夏季大型車通行止め区間(7月20日 - 8月20日)の解消や、国道135号の交通混雑緩和が期待されることから、河津七滝ICと当IC間が先行整備区間として着手され、2023年(令和5年)3月19日に供用開始された。
先行整備区間の開通により、走行時間が整備前の約14分から整備後は約3分に大幅に短縮されるとともに、夏季通行規制の一部解消と大型車の相互通行が可能となる。
接続する道路
- 国道414号(現道)
歴史
- 2023年(令和5年)
- 1月13日 : IC名称が「逆川IC(仮称)」から「河津逆川IC」に正式決定。
- 3月19日 : 河津七滝IC - 河津逆川IC 間延長3.0 km 開通に伴い供用開始。
周辺
- 三嶋神社
- 萬松山 普門院(曹洞宗:伊豆横道三十三観音霊場 第13番札所)
- 如意山 法雲寺(曹洞宗:伊豆横道三十三観音霊場 第12番札所)
隣
- E70 伊豆縦貫自動車道(河津下田道路)
- 河津七滝IC - 河津逆川IC - 須原IC(事業中)
脚注
注釈
出典
関連項目
- 日本のインターチェンジ一覧
- 伊豆縦貫自動車道
外部リンク
- 国土交通省中部地方整備局 沼津河川国道事務所
- 伊豆縦貫自動車道
- 国道414号河津下田道路