松居 スーザン(まつい すーざん、女性、1959年 - )は、日本で活躍するアメリカ人児童文学作家。作詞家・作曲家・エッセイストでもある。

来歴

1959年、アメリカカリフォルニア州に生まれ、18歳までニューヨーク州ナイアックで育つ。マサチューセッツ州ウィリアムズ大学(en:Williams College)音楽科(作曲科)に在学し、在学中オーストリアザルツブルクのモーツァルテウム音楽院に留学。

留学中に日本人と知り合い、大学卒業後、1982年に結婚のため来日。宮沢賢治の文学に影響を受け、作曲活動の傍ら日本語による童話の創作を始める。

東京での結婚生活から北海道千歳市へ移り、3人の子育てをしながら生活を送る。現在は家族とともに母国マサチューセッツ州に暮らす。

元夫は児童文学者である松居直の息子で、同じく児童文学者の松居友。

受賞歴

  • 1996年「ノネズミと風のうた」第7回ひろすけ童話賞
  • 1997年「森のおはなし」第19回路傍の石幼少年文学賞
  • 1997年「はらっぱのおはなし」第19回路傍の石幼少年文学賞

代表作

著作

  • こねこのフーシカ(童心社)
  • ちいさなごるり(童心社)
  • ちいさなばけものごるり ぴちゃりちゃんうまれたよ(童心社)
  • てんぐのはし(童心社)
  • 森のこずえちゃん(童心社)
  • かっぱの虫かご(ポプラ社)
  • ネコごっこしよう(ポプラ社)
  • みいちゃんとたからものたち(ポプラ社)
  • 冬のおはなし(ポプラ社)
  • 海辺のおはなし(ポプラ社)
  • 森のおはなし(あかね書房)
  • はらっぱのおはなし(あかね書房)
  • おかあさんのたからばこ(あかね書房)
  • もりのこもりうた(福音館書店)
  • もりのさんぽうた(福音館書店)
  • ちいさなあおいさかな(福音館書店)
  • のはらのいえ(福音館書店)
  • ゆりとかいがら(福音館書店)
  • ゲトリンゲルさんの空色のひこうき(あすなろ書房)
  • ノネズミと風のうた(あすなろ書房)
  • したてやのプンブルばあさん(文溪堂)
  • じゅんぺいと不思議の石又(文溪堂)
  • オーじいさんとチーばあさんの春・夏・秋・冬(ひさかたチャイルド)
  • うさぎのはなたば(ひさかたチャイルド)
  • 黒ねこミーシャの歌(北水)
  • 大男ボルス(北水)
  • あした天気になあれ(JICC出版局)
  • ジルケンの冒険(佼成出版社)
  • のらネコの子守歌(教育画劇)
  • 旅ねずみ(金の星社)
  • それはもりのこもりうた(童心社)(2010年) 絵・山内ふじ江 
  • クモヨばあさんのすばらしいす(童心社)【紙芝居】(2013年) 脚本

海外翻訳作

  • おわりから始まる物語(リチャード・キッド)(ポプラ社)
永嶋恵子との共訳
  • かわいいひかりのこたち(イーダ・ボハッタ)(童心社)
  • はなのこどもたち(イーダ・ボハッタ)(童心社)
  • ほしのこどもたち(イーダ・ボハッタ)(童心社)
  • 雨だれぽとり(イーダ・ボハッタ)(童心社)

関連項目

  • 日本の小説家一覧
  • 児童文学作家一覧

国産小麦を使い分けたこだわりの味。松江市『MAMEPAN』で朝食パン探し|日刊Lazuda(ラズダ) 島根・鳥取を知る、見る、食べる、遊ぶ

松江駅近くに創作料理店『山麓』オープン!旬の魚や国産和牛タンをしゃぶしゃぶで!|日刊Lazuda(ラズダ) 島根・鳥取を知る、見る、食べる

今秋リニューアルを遂げた松江のライフスタイルストア『HAUS』は楽しみ方のバリエーションもいろいろ!|日刊Lazuda(ラズダ) 島根

松江駅近くに創作料理店『山麓』オープン!旬の魚や国産和牛タンをしゃぶしゃぶで!|日刊Lazuda(ラズダ) 島根・鳥取を知る、見る、食べる

お料理(夕食) 熊本 旅亭 松屋本館 Suizenji【公式ホームページ】