イラン・イスラム共和国放送(いらん・いすらむきょうわこくほうそう、ペルシア語: صدا و سیمای جمهوری اسلامی ایران、英語: Islamic Republic of Iran Broadcasting、略称: IRIB)はイランの国営放送である。国内向けのテレビ・ラジオ放送のほか、ラジオと衛星テレビによる国際放送を行っている。

現在の名称になったのは1979年のイラン革命後のことで、それ以前の帝政時代にはイラン国営ラジオ・テレビ (NIRT) を社名としていた。テヘランのIRIB本部内には国際会議場が併設されている。

2016年にはニュースサイト「ParsToday」を開設した。

国内放送

イランでは憲法で民間放送を禁止しているため、イラン国内の放送は全てIRIBの製作によるものである。テレビは全国向けに11系統のほか、首都を含む全国33の放送局でローカル放送が実施されている。ラジオでは、国内向け12系統を中波、FM、短波、インターネットで放送している。

国際放送

衛星放送

近隣諸国向けに地上放送の番組を再送信するほか、「Jame-Jam World Network」の呼称で世界の各地域向けに3チャンネルの24時間放送を実施している。「Jame-Jam 1」は欧州・北アフリカ、「Jame-Jam 2」は北米向けで、使用言語はペルシャ語、英語、アラビア語、トルコ語である。「Jame-Jam 3」は中央アジア、極東、オセアニア向けで、使用言語はアラビア語及び英語である。また、中東向けの総合番組放送「Al-kawthar」(アラビア語、英語)及びイラク向けの「Al-Alam」(アラビア語)、欧米向けのニュース専門放送「PRESS TV」(英語)を実施している。

ラジオ

アラビア語・英語を始めとして30以上の言語によるラジオ国際放送が、全世界に向けて行われている。主として短波放送だが、近隣諸国向け(および国内の少数民族向け)には中波による放送も行われている。これら外国語プログラムの一部は、外国人向けにテヘランでFM放送も行われている。

なお通常の国際放送の他に、アメリカ合衆国を対象にした英語による"Voice of Justice"(正義の声)、パレスチナを対象としたアラビア語による"Voice of Palestinian Islamic Revolution"(パレスチナ・イスラム革命の声)という特別プログラムを放送している。

国際放送ラジオ日本語

短波による日本語放送は、1999年7月21日に開始された。2018年9月23日朝の再放送をもって日本語放送を終了した。

インターネット

2016年1月にニュースサイト「ParsToday」を開設した。日本語を含む26言語でニュースを配信している。

歴史

  • 1940年 ラジオ・イラン (Radio Iran) 開局
  • 1946年 クルド語放送開始
  • 1956年 英語放送開始
  • 1971年 イラン国営ラジオテレビ (NIRT: National Iranian Radio & Television) に改称
  • 1979年 イラン革命(イラン・イスラム革命)によってイラン・イスラム共和国放送 (IRIB: Islamic Republic of Iran Broadcasting) に改称
  • 1999年 日本語放送開始
  • 2016年 ニュースサイト「ParsToday」を開設
  • 2018年 日本語放送終了

脚注

外部リンク

  • official website (ペルシア語)
    • Official website for IRIB's domestic radio services (ペルシア語)
    • Official website for IRIB's domestic television services (ペルシア語)
  • Multilingual website of IRIB World Service
  • ParsToday (日本語)

イスラエルがイランに「反撃で一致」か 今後の攻撃の規模・タイミングは?【news23】 TBS NEWS DIG

イランでイスラム革命 NHK放送史(動画・記事)

イランが“介入”示唆しイスラエルに警告か 米報道

イラン国連代表部「この問題は完了したとみなしうる」SNS投稿 NHK イラン

イランがイスラエルに仕返し | 朝日小学生新聞 朝日中高生新聞