越後川口橋(えちごかわぐちばし)は、新潟県長岡市西川口の信濃川に架かる東日本高速道路(NEXCO東日本)の関越自動車道(関越自動車道新潟線)の橋長500 m(メートル)の桁橋。堀之内IC - 越後川口IC間に位置する。
概要
- 形式 - 鋼3径間および4径間連続箱桁橋
- 橋格 - 1等橋 (TL-20, TT-43)
- 橋長 - 500.000 m
- 支間割 - ( 93.000 m 86.000 m 79.000 m) ( 64.500 m 64.500 m 57.000 m 53.500 m )
- 幅員
- 総幅員 - 24.400 m
- 有効幅員 - 10.000 m×2
- 車道 - 10.000 m×2
- 総鋼重 - 4731.960 t
- 床版 - 鉄筋コンクリート
- 施工 - 三菱重工業・東京鐵骨橋梁共同企業体
- 架設工法 - 手延べ送出し工法・自走クレーンベント工法・引出し工法(エレクショントラス)
歴史
1982年(昭和57年)12月2日に本橋を含む魚沼IC - 越後川口ICが完成4車線で開通した。
2004年(平成16年)10月23日の新潟県中越地震では本橋も支承が損傷を受けて、同年11月5日小出IC - 長岡ICが暫定2車線で仮復旧し、2005年(平成17年)12月26日にようやく六日町IC - 長岡ICが復旧した。
脚注
注釈
出典
外部リンク
- NEXCO東日本 コーポレートサイト - 東日本高速道路(橋梁管理者)
- 空から見た信濃川・魚野川 - 北陸地方整備局 信濃川河川事務所
- 信濃川 西倉橋・川口橋