名古屋市立桜小学校(なごやしりつ さくらしょうがっこう)は、愛知県名古屋市南区桜台二丁目にある公立小学校。

歴史

沿革

  • 1939年(昭和14年)12月20日 - 呼続小学校より分離独立し、桜尋常小学校として開校。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 名古屋市桜国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 名古屋市立桜小学校となる。
  • 1957年(昭和32年) - 分校が設置される。
  • 1958年(昭和33年)11月15日 - 分校が菊住小学校として分離独立する。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 分校が設置される。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 分校が名古屋市立春日野小学校として分離独立する。

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(1998年)によると、児童数の変遷は以下の通りである。

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2019年(令和元年)9月1日現在、南区桜台一丁目・桜台二丁目・鶴田二丁目・中江一丁目・中江二丁目の各全域および、大堀町・鶴田一丁目・寺崎町・鳥栖一丁目・鳥栖二丁目の各一部を通学区域として指定している。

また、卒業後の進学先は名古屋市立桜田中学校となっている。

アクセス

  • 名古屋市営地下鉄桜通線鶴里駅1番出口より徒歩300メートル
  • 名鉄名古屋本線桜駅より徒歩800メートル
  • 名古屋市営バス「東浦通」停留所より徒歩300メートル

脚注

参考文献

  • 名古屋市南区役所 編『南区誌』名古屋市南区役所、1979年3月31日。 
  • 六三制教育五十周年記念愛知県小中学校誌編集委員会 編『六三制教育五十周年記念愛知県小中学校誌』1998年3月1日。 

関連項目

  • 愛知県小学校一覧

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

小樽市立桜小学校

小樽市立桜小学校

サクラの開花と共に…名古屋市立小学校で卒業式 東区の学校ではほとんどの児童がマスクを着用せずに式に臨む YouTube

学校だより

190915 20 愛知県名古屋市立桜小学校(A) YouTube