新田 一郎(にった いちろう、1932年 - )は、日本の歴史学者。古代ローマ史およびキリスト教史専攻。京都女子大学教授。

経歴

  • 1932年 宮崎県都城市に生まれる。
  • 1955年 熊本大学法文学部西洋史学科卒業。
  • 1962年 京都大学大学院文学研究科博士課程修了。
  • 1967年 南九州大学助教授
  • 1975年 島根大学文理学部教授
  • 1978年 島根大学法文学部教授
  • 1990年 金沢大学文学部教授
  • 1998年 就実女子大学文学部教授
  • 2001年 京都女子大学文学部教授

主要論文

  • 「コンスタンティノポリスの建設とその意義」史林42-5(1959年)
  • 「コンスタンティヌスの改宗-その時期と動機をめぐる問題-」西洋史学53(1962年)
  • 「ドナティズム運動に関する一考察-セクト運動の性格と意義-」西洋史学70(1966年)
  • 「皇帝崇拝とキリスト教迫害」世界史研究論集記念号(1977年)
  • 「キルクムケリオーネスに関する一考察-属州の皇帝崇拝を中心にして-」島根大学法文学部文学科紀要6-1(1983年)

著書

  • 『キリスト教とローマ皇帝』(教育社、1980年)教育社歴史新書

主要訳書

  • W.デュラント『世界の歴史7-英雄シーザーと共和制ローマ』(日本ブック・クラブ、1968年)

脚註


西洋近世の思想家たち(野田夫著) / 古本配達本舗 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

『西洋史の扉をひらく―通史とテーマ史でたどる古代から現代―』(上田耕造、入江幸二、比佐篤)の感想 ブクログ

西田幾多郎さんは、それまで、日本の哲学が西洋哲学の解説であったのに対し、日本の文化の考察により、西洋と東洋の哲学を融合させたのが『善の研究』で

和田 洋一郎iBMath

新田一郎 (ミュージシャン) JapaneseClass.jp