鳥島(とりしま)は、東シナ海に浮かぶ島(無人島)。別名、久米鳥島(くめとりしま)。行政区画は沖縄県島尻郡久米島町に属し、島全体を含めた周囲が軍事施設「鳥島射爆撃場」となっていることでも知られる。

なお、久米島町内には、沖縄県最北端の島である硫黄鳥島があるが、別の島である(両島は200km以上離れている)。

地理

久米島の北約28kmに位置する、琉球石灰岩(隆起サンゴ礁)でできた砂地の島。大小2つの岩礁から成る。琉球弧の火山フロント上に位置している。島の全域が町有地である。

島には、軍事訓練によって無数のクレータができている。また、島の周囲は好漁場としても知られている。

鳥島射爆撃場

北緯26度35分44.3秒、東経126度49分59.2秒の地点を中心として、島を含む半径3海里(約5.56km)の水域と、半径5海里(約9.26km)の空域には、アメリカ空軍が管理する「鳥島射爆撃場(Tori Shima Range)」が設置されている。ここでは、空対地射爆撃訓練が行われており、この水域は、使用期間中漁業及び立ち入りが禁止されている。

1995年末から1996年の初めにかけて、アメリカ海兵隊の攻撃機ハリアーが劣化ウラン弾を鳥島で1520発使用した。米軍が日本に報告したのは1年以上たってからのことだった。都合4度にわたり弾頭を回収が試みられたが、250発しか回収されていない。

1997年、日本側は「鳥島に立ち入ったとしてもその影響は十分小さい」との誤射後の調査結果を公表したが、1997年に発表されたアメリカ軍の報告書は、島内の劣化ウラン汚染の範囲を特定し、1-3のクラス分けによる分類を行っている。

また、2008年4月9日には、鳥島射爆撃場の区域外に同じくハリアーが、250キロ爆弾を誤って投下するなどの問題が発生している。同年8月に、久米島町長らが船上から鳥島を視察した。

脚注

参考文献

  • 清水浩史『秘島図鑑』河出書房新社、2015年7月30日、221頁。ISBN 978-4-309-27615-1。 

関連項目

  • 鳥島 - その他の鳥島
  • 在日米軍

外部リンク

  • 国土地理院・地図閲覧サービス:鳥島
  • 劣化ウラン含有弾誤使用問題に係る環境調査(文部科学省)
  • 久米島町

鳥島 伊豆諸島と小笠原諸島の中間に位置する東京都の無人島

沖縄県 硫黄鳥島 [97093797]の写真素材 アフロ

国境離島って? キッズページ 日本の最南端・最東端の国境離島 〜東京都 沖ノ鳥島・南鳥島〜

【第67回メンバー限定】沖縄の活火山!硫黄鳥島の資源と噴火!(2023年12月23日) YouTube

徳之島 釣り船 第二八重丸 釣り場案内・乗船料金