雍和宮(ようわきゅう、拼音: Yōng hé gōng、満洲語:ᡥᡡᠸᠠᠯᡳᠶᠠᠰᡠᠨ
ᡥᡡᠸᠠᠯᡳᠶᠠᡴᠠ
ᡤᡠᠩ、転写:hūwaliyasun hūwaliyaka gung)は、中華人民共和国北京市東城区にある北京最大のチベット仏教の寺院。

沿革

清の康熙33年(1694年)、皇子時代の雍正帝の居館として建築された。雍正帝が雍親王に封じられていたことから、即位前は「雍王府」と呼ばれていた。康熙50年(1711年)には後の乾隆帝が雍王府内で誕生している。雍正帝即位後の雍正3年(1725年)には宮殿に昇格。

雍正帝の死後、皇帝の旧居を他人の住居とするのははばかられたこともあり、清が北京を首都と定めて百年目の乾隆9年(1744年)に寄進されて寺院となった。

伽藍

(南から、年は創建)

  • 昭泰門(genggiyen elhe duka)
    • 鼓楼/ 鐘楼
    • 西碑亭 / 東碑亭
  • 雍和門殿:1496年。弥勒仏像、四天王像
    • 講義殿(1744年) / 密教殿(1744年)
    • 時輪殿(1744年) / 薬師殿(1744年)
  • 雍和宮殿:1496年。羅漢像
  • 永佑殿(enteheme kalmaha diyan):1694年。無量寿仏像、薬師仏像、獅吼仏像
    • 西配殿:釈迦牟尼仏、八大菩薩像 / 東配殿:大威徳明王、四天像
  • 法輪殿(ging ni kurdun be forgošobure diyan):1744年。文殊菩薩像
    • 戒台楼(1780年) / 班禅楼(1780年)
    • 大威徳明王楼(1744年) / 昭仏楼(1694年)
  • 万福閣(tumen hūturi asari):1748年。弥勒大仏
    • 延綏閣(1748年) / 永康閣(1748年)
  • 綏成殿(toktobuha mutebuhe diyan):1744年。古代インドの僧侶像
    • 西順山楼(1744年) / 東順山楼(1744年)

アクセス

  • 北京地下鉄2号線と5号線の雍和宮駅

ギャラリー

脚注

関連項目

  • チベット仏教

外部リンク

  • 雍和宮欢迎您(公式ホームページ)(簡体字中国語)
  • 雍和宮_北京の見所案内_AraChina中国旅行(日本語)


雍和宫摄影图__建筑景观_自然景观_摄影图库_昵图网

相遇雍和宮 每日頭條

雍和宮,值得一去 每日頭條

雍和宮旅遊,雍和宮旅行,雍和宮風景 華旅網

雍和宮周辺で北京の胡同文化を感じる