徳川・德川・徳河(德河)・禿川・禿河
(とくがわ)
- 日本人の姓。
- 三河国戦国大名家、江戸幕府将軍家、静岡藩主家、華族の公爵家だった徳川家については徳川宗家、同家を宗家とした氏族全体については徳川氏を参照。
- その他の氏族については徳川氏 (曖昧さ回避) を参照。近畿・中国地方・九州などの「徳川」という地名発祥の姓。十九川・戸久河・篤川・渡久川などの変種がある。
地名
- 日本の地名
- 群馬県太田市徳川町 - 徳川氏(得川氏)発祥の地。もとの読みは得川(えがわ)
- 愛知県名古屋市東区徳川
- 愛知県名古屋市東区徳川町 - 尾張徳川家の大曽根別邸の跡地。
- 日本の商号
- 徳川 (お好み焼き店)
- 朝鮮の地名(トクチョン、덕천)
- 徳川市 - 朝鮮民主主義人民共和国平安南道に属する市
- 徳川駅 - 大韓民国釜山広域市にある鉄道駅
関連項目
- Wikipedia:索引 とくかわ
- 「徳川」で始まるページの一覧
- 得川(えがわ)、江川(江河)