洞雲寺(とううんじ)は、東京都豊島区にある黄檗宗の寺院。

概要

1697年(元禄10年)、独湛性瑩によって開山された。元々は現在の文京区関口に位置していたが、1914年(大正4年)に現在地に移転した。

関口時代は水神社の別当寺であり、その近くにあった龍隠庵(関口芭蕉庵)も当寺が管理していた。そういう経緯から、松尾芭蕉の供養碑や芭蕉門下の各務支考に始まる美濃派の師の位牌などがある。

墓所

  • 森枳園(医師)
  • 白翁和尚(廃寺「泰雲寺」開山)

交通アクセス

  • 要町駅より徒歩3分。

脚注

参考文献

  • 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩 (東京史跡ガイド16)』学生社、1994年

天龍山 洞雲寺 浜松市西区の寺院|洞雲寺(とううんじ)

洞雲寺 (藤枝)藤枝市観光ガイド 『駿河湾★百景』

歩きたくなる町はつかいち 洞雲寺

厳島の戦いの舞台!桜尾城と陶晴賢が眠る洞雲寺を紹介! 広島スターストック

洞雲寺(さいたま市岩槻区)