智照院(ちしょういん、? ‐ 文化10年(1813年))は、江戸幕府将軍徳川家斉の側室。名は八百。父は安部正芳。

経歴

文化10年(1813年)、奥五郎を出産した後、産後の肥立ちが悪く死去した。法名は智照院晧月慧忍大姉。奥五郎も翌文化11年(1814年)に早世した。

没日については11月8日と10月2日の2説がある。墓碑には十月二日とあるが、『徳川諸家系譜』では、お八百が産後、桜田御用屋敷にて療養を始めた日がこの日とされている。

墓地は東京都文京区の伝通院。

出典

  • 徳川家墓碑総覧

等持院 方丈の奥にある霊光殿には足利歴代の将軍像が徳川家康の像と共に安置されている。 家, 等持院, 建築

智照院 白衣観音を本尊とする曹洞宗の寺院です。

【ゆっくり解説】徳川将軍家の家系図を紹介!01 YouTube

智照院について智照院

将軍家斉の側室が創建おねだりの「感応寺」!大奥からの長持に潜んだ「奥女中が寺で僧と密会」し廃寺に! 好奇心散歩考古学