金山町(かなやまちょう)は、埼玉県川口市の町名。現行行政地名は金山町のみ。丁番を持たない単独町名である。住居表示実施地区。郵便番号は332-0014。

地理

川口市の南部、川口駅から南東方面に位置する。再開発など、宅地化が進んでいる。

歴史

沿革

  • 1916年(大正5年) - 川口町の一部から金山町一丁目〜三丁目が成立。
  • 1933年(昭和8年)4月1日 - 川口町、青木村、横曽根村、南平柳村を合併し、川口市が発足、川口市の町名となる。
  • 1935年(昭和10年)6月1日 - 金山町一丁目〜三丁目から丁番を廃止して金山町が成立。細分化された丁目だったため統合された形である。
  • 1971年 (昭和46年) 1月1日 - 金山町の住所を地番の1〜273番地から住居表示実施用に改正した1〜17番地と舟戸町1番地に変更[1]。

世帯数と人口

2018年(平成30年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。

交通

地内に鉄道は敷設されていない。

道路

地内に国道および主要地方道・一般県道は通っていない。

  • 環状線通り

施設

  • 川口神社
  • サウスゲートタワー川口
  • 川口市母子・父子福祉センター
  • 金山町公園
  • 金山町緑地

脚注

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。 

関連項目

  • 埼玉県第2区
  • 中央地区 (川口市)

外部リンク

  • 川口市ホームページ

一般社団法人金山町観光物産協会 on Twitter

金山町で暮らす

金山町観光絵葉書 金山町役場 デジタルアーカイブ 会津若松七日町通り

川口市本町4丁目 株式会社バイクパーク

会津川口駅周辺を散策